RG(リアルグレード)ファースト ガンダム 素組(すぐみ)編
2011年02月12日
いやあ、やっと完成しました♪久し振りのガンプラは苦戦しました(苦笑)
昨年9月に行った静岡の「RG1/1 RX-78-2ガンダム」実像見学の
オフィシャルショップでのお土産がこの「RG(リアルグレード)
1/144 ファースト ガンダム」です。

これがガンプラ 「RGファーストガンダム」の箱のパッケージです♪
昨年9月に行った静岡の「RG1/1 RX-78-2ガンダム」実像見学の
オフィシャルショップでのお土産がこの「RG(リアルグレード)
1/144 ファースト ガンダム」です。
これがガンプラ 「RGファーストガンダム」の箱のパッケージです♪
昨年7月に発売された注目のガンプラです。
1/144サイズ(約13cm)はHG(ハイグレード)シリーズという商品が
あるのですが、RG 1/144の大きさながらこの上のグレード
MG(マスターグレード)並みの精密さがRGのポイントです。
実際のモビルスーツの内部構造部に外装が取り付けられているように
作られています。
実は私、ガンプラでもガンダムと名の付くプラモデルを組み立てるのは
人生初です(笑)

箱パッケージ横です。RGの特徴が書いてあります。

箱パッケージ横2です。色々なポーズが載ってます。

これは組立説明書の表紙です。

組立説明書内にRGガンダムの特徴が書かれてます。

カッコいいポーズが満載です♪

カッコいいポーズPART2です♪
箱を開けてびっくりしたのはランナーのカラフルさです!
ランナーとはプラモデルの部品が付属している四角い枠の事です。
それが全部で10色です!内部構造部はグレーですが、
ガンダムの外装部色が多いです。
ガンダム特色のトリコロールカラー(白・赤・青)はもちろんですが、
黄色やピンク、水色、薄いグレー、クリア色の透明・ピンクまで
揃ってます!
しかも1つのランナーで4色揃っているものもあります。
ガンダムに必要な色は全て揃ってます。
ですので私みたいな素組(すぐみ)派でも立派なガンダムの完成です(笑)
素組は塗装をせず、そのまま組立てる事です。
前のガンプラ(私の中学生時代1980年代)は1色が当たり前なので、
塗料が2・3色必要でした。
シンナーの臭いと中学生で戦っていました(苦笑)
今は塗料なくてもガンダムです!

これが全部品です。結構、多いでしょ?

これは内部の構造部品です。左が両脚・中が胴体・右が両腕です。

ボディ部分等の外装部品のランナーです。4色セットでしょ?
左下の部品って何となく何か、わかるでしょ?(笑)

これも4色です。上のクリアピンクは?(笑)…

両脚の甲です。甲は2つに折れ、立ちポーズを取る際に便利です♪

これは脚の構造部品です。上が胴体との付け根、下が足首の付け根です。

外装部品を取り付けて脚完成です。

甲を取りつけて、両脚完成です♪
接着剤も要りません。「スナップフィット」と言ってパチンと
はめ込むだけで完成です。これも画期的な事です!

これが胴体部分の構造部品です。

両脚と腰を組立てて胴体部品と合体です!

立たせてみました♪

上から見てみました♪

胴体部分も外装部品と組立ててみました。正面が胸の部分です。

胴体部品(右)と背中ランドセル部(左)です。この後、ドッキングです♪

胴体と腰・脚部分の接続です。

ドッキングです!頭部・両腕がなくても雰囲気がありますよね?
何かラスト・シューティングみたいです♪ 知ってます?(笑)

横からも見てみました。脚の部分は白と薄いグレーの2つの部品で
構成されてます。わかりますか?
でもいかんせん1/144サイズですので部品が小さい!
落としてしまったら探すのが一苦労です(苦笑)
でもここをデカールシールにせず、
部品とした事でリアルさを出しています。

腕(右)の構造部品です。拳を握った部品と開いた部品の2種類があります。

外装部品も取りつけて、組立ててみました。これは左手ですね?(笑)

肩の部品も取付けました。肘の関節部分にゴールドのデカールシールを
貼りました。ちょっと貼りづらかったです(苦笑)

両腕も取付ました。後は頭部のみです。

横からです。リアルでしょ?
久し振りのガンプラなので思ったより時間がかかってしまいました。
写真を撮りながら組立てるのも、意外と時間がかかります(苦笑)
ガンプラの記事は時間がかかりますね?…

これが頭部の構造部品です。両眼はデカールシールです。ゴールドです♪
ちょっと顔怖いですね?(苦笑)

外装部品を取付ました。らしくなってきたでしょ?

V字アンテナを取付ました。ガンヘッドの完成です♪

横にしてみました♪
ガンダムは胴体部分にコア・ファイターという小型戦闘機が変形して
収納されますが、これも忠実に再現されています。
小さいですが、パイロットのアムロ・レイまで付いています。
小さ過ぎて彩色できませんが、大きさの比較には便利です♪

胴体に収納される戦闘機コアファイターです。

折りたたんで収納されます。「コアブロック・チェンジ」と言います。

コアファイターを収納してみました。このような形で収納されます。

手持ち武器も完成です♪ 左からビームライフル、ハイパーバズーカ、
シールドです。
どうです?カッコいいでしょ?(笑)私が作ってもこの出来です!
今回はたくさんお見せしたいので、2回に分けたいと思います。
今回は素組編として、次回はデカールシールを貼ったり
ポーズを付けた写真を「完成編」として次回お送りします。お楽しみに♪

武器を持って、ガンダム完成です!右下の小さい白いのがパイロット
アムロ・レイです。
真っ白だけど(笑) ガンダムとの大きさの比較に便利です♪

後ろ姿もリアルです。さすがリアルグレード!
1/144サイズ(約13cm)はHG(ハイグレード)シリーズという商品が
あるのですが、RG 1/144の大きさながらこの上のグレード
MG(マスターグレード)並みの精密さがRGのポイントです。
実際のモビルスーツの内部構造部に外装が取り付けられているように
作られています。
実は私、ガンプラでもガンダムと名の付くプラモデルを組み立てるのは
人生初です(笑)
箱パッケージ横です。RGの特徴が書いてあります。
箱パッケージ横2です。色々なポーズが載ってます。
これは組立説明書の表紙です。
組立説明書内にRGガンダムの特徴が書かれてます。
カッコいいポーズが満載です♪
カッコいいポーズPART2です♪
箱を開けてびっくりしたのはランナーのカラフルさです!
ランナーとはプラモデルの部品が付属している四角い枠の事です。
それが全部で10色です!内部構造部はグレーですが、
ガンダムの外装部色が多いです。
ガンダム特色のトリコロールカラー(白・赤・青)はもちろんですが、
黄色やピンク、水色、薄いグレー、クリア色の透明・ピンクまで
揃ってます!
しかも1つのランナーで4色揃っているものもあります。
ガンダムに必要な色は全て揃ってます。
ですので私みたいな素組(すぐみ)派でも立派なガンダムの完成です(笑)
素組は塗装をせず、そのまま組立てる事です。
前のガンプラ(私の中学生時代1980年代)は1色が当たり前なので、
塗料が2・3色必要でした。
シンナーの臭いと中学生で戦っていました(苦笑)
今は塗料なくてもガンダムです!
これが全部品です。結構、多いでしょ?
これは内部の構造部品です。左が両脚・中が胴体・右が両腕です。
ボディ部分等の外装部品のランナーです。4色セットでしょ?
左下の部品って何となく何か、わかるでしょ?(笑)
これも4色です。上のクリアピンクは?(笑)…
両脚の甲です。甲は2つに折れ、立ちポーズを取る際に便利です♪
これは脚の構造部品です。上が胴体との付け根、下が足首の付け根です。
外装部品を取り付けて脚完成です。
甲を取りつけて、両脚完成です♪
接着剤も要りません。「スナップフィット」と言ってパチンと
はめ込むだけで完成です。これも画期的な事です!
これが胴体部分の構造部品です。
両脚と腰を組立てて胴体部品と合体です!
立たせてみました♪
上から見てみました♪
胴体部分も外装部品と組立ててみました。正面が胸の部分です。
胴体部品(右)と背中ランドセル部(左)です。この後、ドッキングです♪
胴体と腰・脚部分の接続です。
ドッキングです!頭部・両腕がなくても雰囲気がありますよね?
何かラスト・シューティングみたいです♪ 知ってます?(笑)
横からも見てみました。脚の部分は白と薄いグレーの2つの部品で
構成されてます。わかりますか?
でもいかんせん1/144サイズですので部品が小さい!
落としてしまったら探すのが一苦労です(苦笑)
でもここをデカールシールにせず、
部品とした事でリアルさを出しています。
腕(右)の構造部品です。拳を握った部品と開いた部品の2種類があります。
外装部品も取りつけて、組立ててみました。これは左手ですね?(笑)
肩の部品も取付けました。肘の関節部分にゴールドのデカールシールを
貼りました。ちょっと貼りづらかったです(苦笑)
両腕も取付ました。後は頭部のみです。
横からです。リアルでしょ?
久し振りのガンプラなので思ったより時間がかかってしまいました。
写真を撮りながら組立てるのも、意外と時間がかかります(苦笑)
ガンプラの記事は時間がかかりますね?…
これが頭部の構造部品です。両眼はデカールシールです。ゴールドです♪
ちょっと顔怖いですね?(苦笑)
外装部品を取付ました。らしくなってきたでしょ?
V字アンテナを取付ました。ガンヘッドの完成です♪
横にしてみました♪
ガンダムは胴体部分にコア・ファイターという小型戦闘機が変形して
収納されますが、これも忠実に再現されています。
小さいですが、パイロットのアムロ・レイまで付いています。
小さ過ぎて彩色できませんが、大きさの比較には便利です♪
胴体に収納される戦闘機コアファイターです。
折りたたんで収納されます。「コアブロック・チェンジ」と言います。
コアファイターを収納してみました。このような形で収納されます。
手持ち武器も完成です♪ 左からビームライフル、ハイパーバズーカ、
シールドです。
どうです?カッコいいでしょ?(笑)私が作ってもこの出来です!
今回はたくさんお見せしたいので、2回に分けたいと思います。
今回は素組編として、次回はデカールシールを貼ったり
ポーズを付けた写真を「完成編」として次回お送りします。お楽しみに♪
武器を持って、ガンダム完成です!右下の小さい白いのがパイロット
アムロ・レイです。
真っ白だけど(笑) ガンダムとの大きさの比較に便利です♪
後ろ姿もリアルです。さすがリアルグレード!
この記事へのコメント
現在は多色成形が可能ですからね!でもどうやってんの?って感じ。金型がどうなってるか?成形機がどうなってるのか?
会社で射出成形をしているオイラには興味津々です。
会社で射出成形をしているオイラには興味津々です。
Posted by カリメロ at 2011年02月12日 08:22
ども こんにちは
いや~完成度高いすね スゴイ
ワタシも赤いの 始めなくては(笑)
しかしがんじいさんも こぼしていらっしゃいますが
ワタシも唯一あのシールが許せないんすよね~
マークとか文字ならまだわかるんですが…
いや~完成度高いすね スゴイ
ワタシも赤いの 始めなくては(笑)
しかしがんじいさんも こぼしていらっしゃいますが
ワタシも唯一あのシールが許せないんすよね~
マークとか文字ならまだわかるんですが…
Posted by kobay
at 2011年02月12日 16:36

がんじいさん(^^)
昔のに比べたら凄い進化してますね
素組でも充分なクオリティ
ちょっと自分も作りたくなりました。
昔のに比べたら凄い進化してますね
素組でも充分なクオリティ
ちょっと自分も作りたくなりました。
Posted by masa兄〜♪
at 2011年02月12日 18:32

カリメロ様
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?各々の色で作ってくっつけてるって事ないですか?(笑)
実はガンプラ作ってる静岡のバンダイの工場見学ができるんですよ?
でも競争率が高く、私も応募してますがことごとく落選です(泣)
いつかその謎を見たいなと思っていますが?…
工場内ショップ限定で射出成型機のプラモデルも500円で売ってるんですよ?
ホワイトベースみたいな色なんです♪
カリメロさんは射出成型のお仕事なんですね?
金型が命なんですよね?(笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?各々の色で作ってくっつけてるって事ないですか?(笑)
実はガンプラ作ってる静岡のバンダイの工場見学ができるんですよ?
でも競争率が高く、私も応募してますがことごとく落選です(泣)
いつかその謎を見たいなと思っていますが?…
工場内ショップ限定で射出成型機のプラモデルも500円で売ってるんですよ?
ホワイトベースみたいな色なんです♪
カリメロさんは射出成型のお仕事なんですね?
金型が命なんですよね?(笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月12日 19:26
kobay様
いつもコメントありがとうございます♪
すごいでしょ?
不器用な私が作ってもこのクオリティですから、本当驚きです!(笑)
kobayさんもデカールシールは不満なんですね?
実は小さ過ぎて、貼る最中に何枚かなくしました(苦笑)
本当、小さいですから(泣)
赤いのはどちらが先に完成ですかね?(ニヤ♪)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
すごいでしょ?
不器用な私が作ってもこのクオリティですから、本当驚きです!(笑)
kobayさんもデカールシールは不満なんですね?
実は小さ過ぎて、貼る最中に何枚かなくしました(苦笑)
本当、小さいですから(泣)
赤いのはどちらが先に完成ですかね?(ニヤ♪)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月12日 19:31
masa兄~♪様
いつもコメントありがとうございます♪
でしょ?でしょ?(笑)
素組でも十分見られるでしょ?
これはmasa兄~♪さんも作るしかないです!(笑)
挑戦しましょう♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
でしょ?でしょ?(笑)
素組でも十分見られるでしょ?
これはmasa兄~♪さんも作るしかないです!(笑)
挑戦しましょう♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月12日 19:35
いやあ。やっぱりRG。すんごいできですね!
HGUC-30thでも結構すごいなあ。
っておもっていたんですが別物ですね!
我が家も早く作りたいですね!
そうそう!
コアファイターの1/35はやっぱり買いですよね!w
HGUC-30thでも結構すごいなあ。
っておもっていたんですが別物ですね!
我が家も早く作りたいですね!
そうそう!
コアファイターの1/35はやっぱり買いですよね!w
Posted by yas
at 2011年02月12日 22:28

yas様
いつもコメントありがとうございます♪
誘導コメントみたいで恐縮です(苦笑)
私はHGUC-30thのガンダムは作った事ないですが、別物ですか?(笑)
yasさんもRGお持ちなんですね?
作りましょう♪(笑)
コアファイターは知りませんでした!早速探してみます!
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
誘導コメントみたいで恐縮です(苦笑)
私はHGUC-30thのガンダムは作った事ないですが、別物ですか?(笑)
yasさんもRGお持ちなんですね?
作りましょう♪(笑)
コアファイターは知りませんでした!早速探してみます!
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2011年02月13日 12:11

全部品の パーツって 凄い沢山あるんですね~!?(驚)
何だかパズルの様に 頭を使いながら組み立てるのは…
見た目 難しそーーですが。。。!? 根気が必要ですよね(^^;)
ガンプラは 組み立てないで 箱ごと 保管している方って
やはり いらっしゃるんですか~??
Posted by 羊ちゃん
at 2011年02月13日 16:07

カッコイイーッ!
スタイルはもちろん 色彩感覚も☆
ガンダム人気も むべなるかな
こういうのって エイヤッて
箱から出して一気につくるんでしょ?
「スナップフィット」ですか
これなら はかどりますね?
前にもふと思ったんだけど
完成品 PCの上ですね^^
変なこと聞いてごめんなさい^^;
私も 箱に入ったままの「木目込み人形」
いいかげんでつくらなくっちゃ(笑)
スタイルはもちろん 色彩感覚も☆
ガンダム人気も むべなるかな
こういうのって エイヤッて
箱から出して一気につくるんでしょ?
「スナップフィット」ですか
これなら はかどりますね?
前にもふと思ったんだけど
完成品 PCの上ですね^^
変なこと聞いてごめんなさい^^;
私も 箱に入ったままの「木目込み人形」
いいかげんでつくらなくっちゃ(笑)
Posted by うたかた夫人
at 2011年02月13日 23:36

羊ちゃん様
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?私も久々作ったので、組立説明書とにらめっこでした(笑)
間違えたら大変ですから~
1/144サイズにしては部品が多いと思います。
作りがいはありました♪
私はそんなに買ってないので違いますが、積んでる方います(笑)
「積みモデラー」と言います♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?私も久々作ったので、組立説明書とにらめっこでした(笑)
間違えたら大変ですから~
1/144サイズにしては部品が多いと思います。
作りがいはありました♪
私はそんなに買ってないので違いますが、積んでる方います(笑)
「積みモデラー」と言います♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月14日 14:00
うたかた夫人様
いつもコメントありがとうございます♪
私ももう若くないので、一気には無理です(苦笑)
でもブログ記事に早くしたかったので、時間できたら作っていました。
あ、勤務時間外ですよ?(苦笑)
お気づきでした?(笑)そう、PCの前です♪
いつも机で撮っていましたが、背景のモザイクが大変で(苦笑)
あくまでもどこで撮ったかわからないようにしたいが為です。
ちなみに自宅ではありません。
エーッ!どこでしょう?(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
私ももう若くないので、一気には無理です(苦笑)
でもブログ記事に早くしたかったので、時間できたら作っていました。
あ、勤務時間外ですよ?(苦笑)
お気づきでした?(笑)そう、PCの前です♪
いつも机で撮っていましたが、背景のモザイクが大変で(苦笑)
あくまでもどこで撮ったかわからないようにしたいが為です。
ちなみに自宅ではありません。
エーッ!どこでしょう?(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月14日 14:07
すごい!
またまた大作ですね!
記事が…
もちろんガンプラもすごいです!
大きく見えるけど、手と比べたら案外小さいんですね…
これはカッコいい!
またまた大作ですね!
記事が…
もちろんガンプラもすごいです!
大きく見えるけど、手と比べたら案外小さいんですね…
これはカッコいい!
Posted by ゆたか at 2011年02月15日 13:44
がんじいさん こんばんは~
ゆたかさんの言うとおり♫
本当にこんな細かいのをいっぱい
組み立てていくんだね♫
これって すごいやぁ~
これだけ 丹精込めるんだもん
根気との戦いだね
(=^・^=)
ゆたかさんの言うとおり♫
本当にこんな細かいのをいっぱい
組み立てていくんだね♫
これって すごいやぁ~
これだけ 丹精込めるんだもん
根気との戦いだね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2011年02月15日 18:32

ゆたか様
いつもコメントありがとうございます♪
記事は写真を撮るのも大変ですが、編集するのも大変です(苦笑)
今回は長いので、2つに分けました。
1/144ですので13cm位ですかね?
でも質感はたいしたものです!
後半もお楽しみに♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
記事は写真を撮るのも大変ですが、編集するのも大変です(苦笑)
今回は長いので、2つに分けました。
1/144ですので13cm位ですかね?
でも質感はたいしたものです!
後半もお楽しみに♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月15日 20:10
福寿草 女将様
いつもコメントありがとうございます♪
昔は苦ではなかったのですが、今は根気も切れそうになってきました(苦笑)
でも記事にしたい!と頑張りました♪
ですのでガンプラ記事は時間がかかりますし、そんなにいっぱい書けません(苦笑)…
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
昔は苦ではなかったのですが、今は根気も切れそうになってきました(苦笑)
でも記事にしたい!と頑張りました♪
ですのでガンプラ記事は時間がかかりますし、そんなにいっぱい書けません(苦笑)…
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年02月15日 20:14
こんにちは♪
見せていただきました~。
これが“RGファーストガンダム”なんですね!
ホントにちゃんと綺麗な色で色分けされててすごいです♪
パッケージ見てるだけでもワクワクしますo(^-^)o
やっぱり、nanoblockよりずっと難しそう(笑)
私、細かいマスコットが好きで、机の上にたくさん飾ってるんです。
掃除はたまにしてるのですが、割とすぐ埃まみれになります^^;
がんじいさんは、組み立てたガンダム、
ケースに入れてるんですか?
見せていただきました~。
これが“RGファーストガンダム”なんですね!
ホントにちゃんと綺麗な色で色分けされててすごいです♪
パッケージ見てるだけでもワクワクしますo(^-^)o
やっぱり、nanoblockよりずっと難しそう(笑)
私、細かいマスコットが好きで、机の上にたくさん飾ってるんです。
掃除はたまにしてるのですが、割とすぐ埃まみれになります^^;
がんじいさんは、組み立てたガンダム、
ケースに入れてるんですか?
Posted by hitomy at 2011年04月04日 15:25
hitomy様
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんです。
ものぐさな私が色を塗らなくてもきれいに出来るんですよ?(笑)
本当、すぐれものです!
箱も結構、いいですよね?私も気に入っています♪
このガンダムは箱に入ったままです(苦笑)
場所取りますしね?
フィギアなら机に飾ってありますよ?
でもホコリになります(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんです。
ものぐさな私が色を塗らなくてもきれいに出来るんですよ?(笑)
本当、すぐれものです!
箱も結構、いいですよね?私も気に入っています♪
このガンダムは箱に入ったままです(苦笑)
場所取りますしね?
フィギアなら机に飾ってありますよ?
でもホコリになります(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年04月05日 08:37