また、この本で…

がんじい

2013年11月14日 07:44

また嫁が図書館からこの本を借りてきました。
日本人の知らない日本語」です。もう第4弾なのですね?
私も好きな本です♪ 今回は海外編だそうです。


私も好きな本「日本人の知らない日本語」です。
もう第4弾です。
今回は講師の海野 凪子先生とイラストレーターの蛇蔵さんが、
ヨーロッパを中心に訪ねた話です。
イギリス・フランス・ドイツ・オーストリア・スイス・ベルギー・
チェコの大学、日本語学校を訪ねたエピソードです。
その中でベルギーの大学を訪ねた話で、見つけてしまいました…
アレ」を♪ はい、小ネタです(笑)


ある学生が言うには、日本では漢字を減らそうとしてるそうです。
難しい漢字が読みにくい為、ひらがなに変えているという事です。
新聞やテレビでも漏洩を「漏えい」と書いたり、
轟音を「ごう音」と表してるそうです。
もっと漢字を増やせばいいと言っています。
そこで出てきたのが「ジオン軍」です…ジオン軍?
ジオン公国軍章に似ている漢字を作ったようです。
ジオン軍かいな?(笑) よく考えますね♪



ネタはベルギーの大学での話です。


もっと漢字を増やすべきだと、学生さんは主張しています。
でも、あれ?…


ジ、ジオン軍!?
ジオニストは泣いて喜びますね♪



ちなみにこの漢字、読めますか?国名・地名です。
私は半分くらいはわかりましたが、維納と牛津は
わかりませんでした…日本語って、難しい(苦笑)


この読み方、わかりますでしょうか?




答え①パリ ②イギリス ③ドイツ ④ベルギー ⑤ウィーン ⑥フランス ⑦スイス
   ⑧オーストリア ⑨ロンドン ⑩オックスフォード
この中から漢検の問題に出た事があるみたいです。



この本の過去記事はこちら♪







関連記事