このRGカタログはRG Zガンダムの初回発売に限定で
同封されていました。
そのカタログ欲しさに発売後、すぐに購入しました。
私は大型小売店の○オ○さんで購入しました。
後日 ○マ○電機さんに同品が売っていましたが、
クリスマス商品としてずいぶんと安く売っていました。ヤラレタ!
○オ○さんはいつもながらの200円引きです(苦笑)
でも、初回発売だったかな?…
今回のZガンダムでちょうど
第10弾目なので、
記念として同封されたのでしょうか?
RGカタログは思ったより、割と厚いです。
裏表紙もファースト ガンダムの後ろ姿です。
カタログを開いてみます。
歴代のRGが一堂に並んでいます。並んでみると、壮大ですね♪
RGの特徴が色々と掲載されています。
内部骨格の
アドバンズド・MSジョイントは各々の特徴があります。
第1弾のファースト ガンダムから、順番に特徴が掲載されています。
RGのキットを使用して、名場面を再現しているページも
ありました。
しっかり3月末に発売する、
RG第11弾の予告も掲載されています。
私は
第4弾の量産型ザクⅡと
第7弾のガンダム Mk-Ⅱ
ティターンズ仕様だけ購入していません。
Mk-Ⅱは色違いなだけですからね?
それにしても、計8個は購入した事になります。
我ながら、凄いです(笑)
開いて最初のページです。
RGのモビルスーツ、勢揃いです♪
src="https://img01.naganoblog.jp/usr/g/a/n/gankiti/zr165_1.JPG" alt="" >
第1弾のファースト ガンダム(右)から、最新のZガンダムまで並んでいます。
スカイグラスパーだけ戦闘機ですので、上です(笑)
左のページは2010年の静岡実像の写真が掲載されていました。
お台場のガンダムと違い、ビームサーベルを右手に持っています。
RGの特徴が掲載されています。
実際の戦闘機や車・バイクを参考に、リアルに作り込まれている事が
わかります。
アドバンズド・MSジョイントや
リアリスティック・デカールシールの特徴が
掲載されています。
アドバンズド・MSジョイント掲載の部分だけアップにしてみました。
右から
ファースト ガンダム・
シャア専用ザクⅡ・
フリーダム ガンダム・
ガンダムMk-Ⅱ ティターンズ仕様・
Zガンダムだと思われます。
各々のコクピッドの形状に特徴があります。
第1弾のファースト ガンダムから
第2弾 シャア専用ザクⅡ・
第3弾 エールストライク ガンダム・
第4弾 量産型ザクⅡが
説明が掲載されています。
ファースト ガンダムと
トリプル・ドムとの対戦場面を再現しています。
トリプル・ドムはHGUCのガンプラを使用しています。
第5弾のフリーダム ガンダム・
第6弾のスカイグラスパー・
第7弾のガンダムMk-Ⅱ ティターンズ仕様・
第8弾のガンダム Mk-Ⅱ エゥーゴ仕様です。
SEEDの
フリーダム ガンダムと
ジャスティス ガンダムのカッコイイ シーンです♪
第9弾のジャスティス ガンダムと
第10弾のZガンダムです。
右ページは3月末のRG新商品です。何かはナ・イ・ショ♪(笑)
大気圏突入中のガンダムMk-ⅡとZガンダムです。
Zガンダムはウェイブライダーに変形しています。
作中ではガンダムMk-ⅡとZガンダムが一緒での大気圏突入は、
実際にはありません。
Zガンダムです。戦闘シーンを再現しています。
左奥の
百式はHGUCだそうです。
RGの百式、出ないかな♪
次にテレビで放映していたRG Zガンダムのプロモーション映像を
ご紹介します。
映像の設定は現在の市街地に現れたZガンダムが、
ウェイブライダーからZガンダムに変形します。
それでお台場の
ガンダムフロント東京のファースト ガンダムの
横に立つというシチュエーションです。
もうこの映像はテレビでは放映されていません。
飛翔するウェイブライダー(Zガンダム)。
ウェイブライダーが旋回して、
フライング・アーマーが左右に開いて、両脚が伸びていきます。
収納していた両腕が左右に開いていきます。
機首になっている、シールド(盾)がはずれます。
収納されている頭部が露出します。
頭部が上にせり上がって、胸部が下がります。
閉じていたマルチブレードアンテナが開きます。
ツインアイが光ります。
Zガンダムに変形完了です。
昨年11月23日(金)に発売されました。
買ってから2か月以上、放置しました(笑)
実際には実現しませんが、お台場ガンダムフロント東京の
ファースト ガンダム実像横に登場です♪
最後にもう1つのプロモーション映像をご紹介します。
それはこれもZガンダムのプロモーション映像ですが、
過去のRGのモビルスーツが一緒に紹介されています。
第1弾のファースト ガンダムから順番に、
カッコイイポーズで登場です。
最後はZガンダムの紹介で終わります。
実際の映像は
ガンプラRGのホームページでご覧になれます♪
まずは第1弾 ファースト ガンダムからです。
ファースト ガンダムから、RGは始まりました。
ザクマシンガンを撃つ、
シャア専用ザクⅡです。
第3弾
GAT-X105とは…
エールストライク ガンダム!!
エールストライク ガンダム発進です。
「
キラ・ヤマト、ストライク発進します!!」
第4弾の
量産型ザクⅡです。
ザク・バズーカ発射!
第5弾は
フリーダム ガンダムです。
これは
フルバースト モードです。
全砲門を開いた、最強の体勢です。
全砲門発射です!
マルチロックオン システムによって、的確に命中します。
第6弾
スカイグラスパーです。
ストライク ガンダムの地球上での支援戦闘機です。
これは
ソードストライカー・パックを装着しています。
第7弾は…
ガンダムMk-Ⅱ ティターンズ仕様です。
ガンダムMk-Ⅱは元はティターンズのモビルスーツです。
濃紺色はティターンズカラーです。
ガンダムMk-Ⅱは3機存在します。
「
02」は後にエゥーゴ入りする、エマ・シーン中尉機です。
第8弾は…
ガンダムMk-Ⅱ エゥーゴ仕様です。
カミーユによって奪取され、戦艦アーガマにて白く再塗装されました。
第9弾は…
ジャスティス ガンダム!!
背中の
ファトゥム00も健在です!
ファトゥム00全開!!
アスラン・ザラと共に!
第1弾からカウントしていきます。
(画像は第3弾 エールストライク ガンダムです)
第8弾 ガンダムMk-Ⅱ エゥーゴ仕様です。
間は省略です(笑)
そして、第10弾!
このハイヒールみたいな脚は!
この独特の背中は!
この左腕の、独特のシールド(盾)は!
青い・・・
Zガンダム! 色々な意味で引っ張って、すいません(笑)
最後はRG(リアルグレード)のロゴで終了です。
私は、これからのRGの発売に注目していきたいと思っています。
いつか出ないかな?
ν(ニュー)ガンダムと百式♪