QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
がんじい
がんじい
毎日、ガンダムの事を考えているオヤジの、他愛のないブログです。気まぐれ更新ですので、あしからず!(笑)
オーナーへメッセージ

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

2013年02月01日

 がんじい at 07:54 | Comments(16) | 00ガンダム | フィギア
SD(スモールディフォルメ)ながら、しっかりとしたディテールの
フィギアGUNDAM CONVERGE(ガンダム コンヴァージ)の第9弾
発売されました。実は昨年末の発売でした。
クリスマスの連休にイ○ンにて、
たくさんのお子ちゃまに紛れて買いました♪
記事が旬ではないのは、当方ブログのモットーですので
ご容赦下さい(どんなモットーだ!)(苦笑)

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

GUNDAM CONVERGE9の00(ダブルオー)ガンダムの箱パッケージです。





今回の第9弾も6種類でした。
内訳は00(ダブルオー)ガンダム・0(オー)ライザー
(共に00ガンダム)・ガンダム Ez-8(イージー エイト)・
グフ カスタム(共に第08MS小隊)・
GM(ジム)スナイパー カスタム(0080)・
高機動型ザクⅡ 黒い三連星仕様(ファースト ガンダム)の
6種類
です。
今回のシークレットバージョンは、グフ カスタムだそうです。
私はこの中の3種類を購入しました♪





GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

箱パッケージの上です。
00ガンダムの横顔です。





まずは00ガンダムです。
00ガンダムは「機動戦士ガンダム 00」に
登場するモビルスーツです。
後半のセカンドシーズンに登場したガンダムで、
大破したガンダム エクシアの次にガンダムマイスター
刹那(せつな)・F・セイエイの乗機になりました。
型式番号はGN-0000です。
第3世代のガンダムがGNドライブ(動力源)が1基搭載に対し、
第4世代の00ガンダムはGNドライブが2基
両肩に搭載しています。
これを「ツインドライブシステム」といい、
これまでのガンダムを大きく凌駕するパワーを発揮しました。
ただ、このツインドライブシステムは2基のGNドライブを
使用する為、2基のバランスを確保するのが難しく、難点でした。





GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

箱裏の00ガンダムの機体説明です。
その下は左から、0ライザー・Ez-8・グフ カスタム・GMスナイパー カスタム・
高機動型ザクⅡ 黒い三連星仕様
です。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

箱を開けてみると、袖にまた広告が。
SP03という事はスペシャルパックですね?高いやつだ…







さて、組立てます。ソーダ味のガムも健在しています!(笑)
ガンダム エクシアに近いデザインですが、
両肩にあるGNドライブが特徴です。
エクシアは背中に1基 搭載されていました。





GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

箱から出してみます♪
ソーダ味のガムも入ってます(笑)

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

組み上げます。
両肩にある、円錐型のがGNドライブです。
ツインドライブシステムは理想のシステムだそうです。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

右横からです。
右手のGNソードは刃を折りたたむと、ビームガンになります。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

後ろからです。
後ろのスラスター部にガンダム エクシアはGNドライブが搭載されていました。
00ガンダムの1基のGNドライブはエクシアのものです。






スミ入れもします。もう恒例ですね?やっぱり締まります♪






GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

恒例のスミ入れです。
バラバラにしないと、隠れた部分は入れられません。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

どすか? 締まったでしょう♪

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

GNドライブにもスミ入れてみました。
GNドライブは緑色に光って稼働します。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

後ろも締まったでしょ?






ここでもう1つの商品の紹介です。
それは0ライザーです。いわゆる今回のニコイチ商品でした(笑)

0ライザーはガンダムの支援戦闘機です。
当初はその目的で開発されました。
しかし00ガンダムのツインドライブの制御が難しい為
0ライザーに制御装置を追加搭載し、00ガンダムとドッキングした形で
運用されました。この形でツインドライブは安定しました。
その形態を「ダブルオーライザー」と呼び、
最終決戦まで戦い抜きました。
0ライザーのパイロットは民間人の沙慈(さじ)・クロスロード
つとめました。彼はなりゆきで乗り込む事となりました。






GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

0ライザーの箱パッケージです。






0ライザーも組立てて、スミ入れしてみます。
これも意外とカッコイイです♪





GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

これが0ライザーの部品です。
透明な台も付属です♪

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

組み立ててみます。前からです。
クリアオレンジ色の部分がコクピットです。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

横からです。
0ライザーの下にライザーソードを装備しています。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

スミ入れしました。結構、イケるでしょ♪
型式番号も刻まれています。






00ガンダムと0ライザーを合体させて、
ダブルオーライザーにしてみます。
0ライザーをバラバラにして、00ガンダムに組込みます。
どすか?いいすよね♪
一定時間内にGNドライブの出力を通常の3倍以上に上げる事が
できる、トランザム状態で使用する「ライザーソード」は
戦艦までも切り裂きます。
トランザム状態は機体が真っ赤に輝きます。





GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

00ガンダムと0ライザーを合体させます。
まずは0ライザーをバラバラにします。
次はGNドライブを取り外し、0ライザーの翼部分を取付けます。
本当はGNドライブに合体します。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

00ライザーガンダムの完成です!
ボリュームあるでしょ? さすがニコイチ商品♪(笑)

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

右斜め前からです。いいなあ♪

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

右横からです。
ライザーソードも緑のクリア色です。
この値段でこの品質は素晴らしいです♪

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

左斜め前からです。
この角度のポーズ、結構 カッコイイと思いません?(笑)

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

後ろからです。
0ライザーの本体は、後ろに格納されます。
ここに沙慈(さじ)・クロスロードが搭乗しています。

GUNDAM CONVERGE 9(00ガンダム+α)

あまり可動しないCONVERGEですが、ポーズを取ってみます。
これが限界でした。






劇場版には00ガンダムの進化系 00ガンダムQ(クアンタ)
登場します。
00ガンダム Q記事はこちら♪
CONVERGE ガンダム エクシア記事はこちら♪

次回は、もう1個の商品をご紹介します♪





同じカテゴリー(00ガンダム)の記事画像
FW GUNDAM STANDart(ガンダム00クアンタ)
FW GUNDAM CONVERGE Part1
映画版 機動戦士ガンダム00
ハイコンプロ(ガンダム エクシア)
00ガンダムSD
MOBILE SUIT  IN  ACTION!!
同じカテゴリー(00ガンダム)の記事
 FW GUNDAM STANDart(ガンダム00クアンタ) (2011-08-25 07:47)
 FW GUNDAM CONVERGE Part1 (2011-01-25 09:45)
 劇場版「機動戦士ガンダム00」ロングバージョン予告編 (2010-08-31 18:01)
 映画版 機動戦士ガンダム00 (2010-06-26 08:23)
 ハイコンプロ(ガンダム エクシア) (2010-06-05 20:57)
 00ガンダムSD (2010-04-12 08:15)

この記事へのコメント
今回はてっきり赤い旬な話題かと思ってましたが…(笑)
Posted by カリメロ at 2013年02月01日 08:01
がんじい様コメントありがとうございます。熊の掌料理のブログは近いうちにあげる予定です。フカヒレ料理と同じで、鶏肉スープやエビのスープをしみこませた感じでしたね。
Posted by のりくん at 2013年02月01日 08:02
ソーダガムが大きく感じます(汗
「00ライザーガンダム」ボリュームあってかっこいいですよ
Posted by レオ店長レオ店長 at 2013年02月01日 09:18
これは、パッケージ通りの物が、入って居るのですね?
Posted by 水彩画家TOKU水彩画家TOKU at 2013年02月01日 11:15
カリメロ様

いつもコメントありがとうございます♪

いや、赤いのはそんなにすぐ記事にはできません。
年末の物を今頃、記事にしている位ですから(苦笑)
また赤いのは、お知らせします♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月01日 13:08
のりくん様

いつもコメントありがとうございます♪

熊の掌料理も記事にされるのですね?
何か催促したようで、申し訳ありません(汗)
でも楽しみです♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月01日 13:10
レオ店長様

いつもコメントありがとうございます♪

実際はガムは小さいのですよ?
味はすぐなくなりますし(苦笑)

コンヴァージはこの大きさで、この精密さがウリなのです。
ほとんど塗装も要りません。

ありがとうございます。
ニコイチ商品ですので、ボリュームもバッチリです!
すっかり、バンダイさんの戦略に乗せられています(苦笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月01日 13:14
水彩画家TOKU様

いつもコメントありがとうございます♪

はい、パッケージ通りの商品です。
その中の1種類だけ「シークレット」という、色違いが存在します。
箱裏にシークレットの商品は明記されています。
私も1回だけ当たりました。
大箱の大人買いをすると、必ず全種類とシークレットが入っているそうです。
ちなみに私は大人買いはした事ありません(苦笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月01日 13:19
ども こんにちは

広告に出てる次のヤツが
自分としては気になりますね(爆)
Posted by kobaykobay at 2013年02月01日 17:39
kobay様

いつもコメントありがとうございます♪

広告のですか?(笑)
あれはスペシャルパックなので、2個で1,500円位するものと思われます。
「足は飾り」のモビルスーツのシルエットですからね?(笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月01日 20:09
00と言えば一昨日劇場版の舞台挨拶
に行ってきましたよ
最近はSEEDとAGEばっかり見ていましたが
00もまた見てます
GUNDAM CONVERGEは買ったことがないので買ってみようと思います
Posted by ティエリア アーデ at 2013年02月02日 03:46
ティエリア アーデ様

いつもコメントありがとうございます♪

え?劇場版00をまた上映される機会があったのですか?
監督とか声優さんがいらしたのですかね?
私はお正月にDVDで観ました。
いまだに理解不能な部分がある作品なので、
奥が深いな♪と思って観ています。
劇場版のティエリアはカッコイイですね♪

GUNDAM CONVERGEはよくできたフィギアですよ?
よかったら、ご購入されてみて下さい♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月02日 08:13
すみ入れってよくわかりませんが、
たしかに印象はずいぶんと変わりましたね!
Posted by ゆたかゆたか at 2013年02月02日 10:30
ゆたか様

いつもコメントありがとうございます♪

スミ入れというのは、プラモデルやフィギアに彫られている部分に色を入れる事です。
印象はずいぶんと変わりますよね?
覚えて、喜んでやっています(笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月02日 12:53
コンバ-ジのクヲリティ-本当に高いですよね!
墨入れバッチグ~じゃないですか♪
オイラはMkⅡ以来買って無いです。。。
Oガンダムは平成ガンダムだけど見てましたね。

Oライザ-みてるとGディフェンサ-を思い出します♪
Posted by おやきわだおやきわだ at 2013年02月02日 13:58
おやきわだ様

いつもコメントありがとうございます♪

お褒め頂き、ありがとうございます。
ペンタイプのガンダムマーカーも増えたので、
色塗りもするようになりました(笑)

確かにGディフェンサーに似ていますね?
パイロットも一緒ですがね?(笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2013年02月02日 17:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。