ユニコーン ガンダム エピソード6を買いました♪
2014年02月08日
今更ながらですが、
「機動戦士ガンダム ユニコーン エピソード6
宇宙と地球と(そらとほしと)」のDVDを購入しました。
購入と言っても、中古品ですが(笑)
ちょっと小遣いが入ったので、思い切って買っちゃいました♪
今年5月17日(土)公開・配信のファイナル エピソード7までに、
物語の復習をしようと思いました。
気分を高めようとも思ったのもあります♪

機動戦士ガンダム ユニコーン エピソード6 宇宙と地球と(そらとほしと)の
DVDを購入しました♪
カバー表紙はローゼン・ズールです。
「機動戦士ガンダム ユニコーン エピソード6
宇宙と地球と(そらとほしと)」のDVDを購入しました。
購入と言っても、中古品ですが(笑)
ちょっと小遣いが入ったので、思い切って買っちゃいました♪
今年5月17日(土)公開・配信のファイナル エピソード7までに、
物語の復習をしようと思いました。
気分を高めようとも思ったのもあります♪
機動戦士ガンダム ユニコーン エピソード6 宇宙と地球と(そらとほしと)の
DVDを購入しました♪
カバー表紙はローゼン・ズールです。
私が購入したのはブルーレイディスクでなく、通常のDVDです。
私はこれで十分です♪
以前にも購入した事がありますが、カバー表紙があります。
カトキ ハジメ氏によるイラストで、ネオ・ジオンの
ローゼン・ズールが描かれていました。
DVD自体の表紙にもローゼン・ズール、フル・フロンタル、
アンジェロ・ザウパーが描かれていました。
ローゼン・ズールは今回、主役ではないですが
多く出演していたので表紙の意味合いも理解できます。
レンタルのDVDではないですが、購入したDVDは
パンフレットが内封しています。
パンフレットはストーリー、キャラクター・メカニック紹介、
スタッフコメントが掲載されています。

DVDの表紙です。
後ろのローゼン・ズールとパイロットのアンジェロ・ザウパー、
後ろにはマスクを外した、フル・フロンタルです。

DVDの裏です。
ストーリーのあらすじと名場面が掲載されています。

内封のパンフレット表紙です。

パンフレットを開いてみます。
エピソード5のあらすじが掲載されています。

キャラクター紹介です。
主人公のバナージ・リンクスです。
今回はこの作業服姿が多かったです。
右は同級生のタクヤ・イレイとミコット・バーチです。

メカニック紹介です。
今回の主役級の登場モビルスーツ ネオ・ジオンのローゼン・ズールです。
バラの花からイメージデザインした機体です。
ZZ(ダブルゼータ)ガンダムに登場したモビルスーツ技術
「インコム」を流用しています。
今回のエピソード6は、前回のエピソード5と
ファイナルのエピソード7のいわば「つなぎ」のエピソードです。
地球編と宇宙編の間を取り持つ話です。
戦闘シーンは控えめです。前半にちょっとあるだけです。
戦闘シーンの盛り上がりはいまいちですが、
その分ドラマがしっかりと描かれています。
感動のシーンもあります。詳しくは書けませんが、
ジンネマンがドラマのポイントです。
私、観て泣いてしまいました…最近 涙もろいのもありますが、
感動してしまいました♪
小説を読んでいる私からすると映像版はボリューム不足では
ありますが、それはどのエピソードでも仕方ない事です。
小説を書いた福井氏がストーリー構成をしていますので、
ポイントは押さえています。
(福井氏は映画「人類資金」の原作者です)
私は今回はうまくまとめた、良いエピソードだと思います。

エピソード6のDVD トップ映像画面です。

作中映像からです。
ローゼン・ズールを見上げる、アンジェロ。
何を思う?

ロンド・ベル隊の戦艦ネェル・アーガマのドック内です。
ジェガンの他に、見慣れない機体が…

フル装備をする、ユニコーン ガンダム。

見上げて、満足気なタクヤ。
このフル装備は、タクヤのアイデアから考えられたものでした。

ユニコーン ガンダムに乗り込み、出撃するバナージ。
そこには秘められた決心が…

ユニコーン ガンダムも、それに応えます。
販売用のDVDには映像特典があります。
いくつかある中で1番注目するのは、
前エピソードまでのダイジェストです。
これでストーリーの復習ができます。
その中で私が好きなエピソードをご紹介します。
それはエピソード4「重力の井戸の底で」でのワンシーンです。
リディ少尉と地球に降りてきたオードリーが、避難したリディの
実家 マーセナス家から逃げ出したシーンがあります。
途中のバーで食事をするのですが、
その後にバーの主人と話をします。
少なからず迷いを持っていたオードリーですが、
話を聞いた後に決心をします。
追ってきた者達に、はっきりと「ミネバ・ザビ」と名乗ります。
このシーン、私が小説から好きなエピソードでした。
映像化すればいいな♪と思っていたら、映像化されたので
好きなシーンの1つなのです。
ちなみにこのバーの主人の声を演じていたのが、
ガルマ・ザビ役の森 功至(もり かつじ)氏でした。
これは偶然かわかりませんが、叔父と姪の声の競演でした♪(笑)

映像特典のトップ映像画面です。

ダイジェスト映像です。
エピソード4「重力の井戸の底で」からです。
話をするバーの主人とオードリー。

宇宙世紀の始まりを話す、バーの主人。
声はガルマ・ザビ役の森 功至(もり かつじ)氏です。
これはサプライズでした。
「ガッチャマン」の大鷲のケンも森氏でした。

ある決心をした、オードリーの顔。
ミネバ・ザビとしての顔になっていました。
小説から、私の好きなエピソードでした♪

エピソード4の地球連邦軍 トリントン基地の戦闘シーンです。
映像ではよくわかりませんが、地球連邦軍のバイアラン・カスタムです。
Z(ゼータ)ガンダムに登場したバイアランを独自に改修・装備追加した
機体です。
ジオン残党軍のモビルスーツを次々と倒していく、大活躍でした。
小説には登場しない、映像版だけのサプライズでした。

バイアラン・カスタムから攻撃された、ジオン残党軍のズゴックです。
ジオンカラーの濃緑に塗り替えられています。

モビルアーマー シャンブロ コクピット内のロニ・ガーベイです。
涙する彼女が意味するものは…

エピソード5「黒いユニコーン」作中からです。
バナージを諭すように語る、ブライトさん。
唯一、ファースト ガンダムからの登場人物です。

コクピット内のバナージの右手に、見えない不思議な力(手)が…

ヘルメットのバイザーには、バナージを救ったエコーズのあの人の顔が…

するとユニコーン ガンダムの機体が赤から変化していきました…

前回 購入したエピソード5「黒いユニコーン」カバー表紙です。
バンシィ(デストロイ・モード)です。

DVD表紙です。
バナージとミネバ、バンシィです。
5月17日(土)の公開・配信が待ち遠しいです。
私はエピソード7のDVDも、購入するつもりです。
今回は新品で購入します♪(笑)
ユニコーン ガンダム エピソード5の過去記事はこちら♪
私はこれで十分です♪
以前にも購入した事がありますが、カバー表紙があります。
カトキ ハジメ氏によるイラストで、ネオ・ジオンの
ローゼン・ズールが描かれていました。
DVD自体の表紙にもローゼン・ズール、フル・フロンタル、
アンジェロ・ザウパーが描かれていました。
ローゼン・ズールは今回、主役ではないですが
多く出演していたので表紙の意味合いも理解できます。
レンタルのDVDではないですが、購入したDVDは
パンフレットが内封しています。
パンフレットはストーリー、キャラクター・メカニック紹介、
スタッフコメントが掲載されています。
DVDの表紙です。
後ろのローゼン・ズールとパイロットのアンジェロ・ザウパー、
後ろにはマスクを外した、フル・フロンタルです。
DVDの裏です。
ストーリーのあらすじと名場面が掲載されています。
内封のパンフレット表紙です。
パンフレットを開いてみます。
エピソード5のあらすじが掲載されています。
キャラクター紹介です。
主人公のバナージ・リンクスです。
今回はこの作業服姿が多かったです。
右は同級生のタクヤ・イレイとミコット・バーチです。
メカニック紹介です。
今回の主役級の登場モビルスーツ ネオ・ジオンのローゼン・ズールです。
バラの花からイメージデザインした機体です。
ZZ(ダブルゼータ)ガンダムに登場したモビルスーツ技術
「インコム」を流用しています。
今回のエピソード6は、前回のエピソード5と
ファイナルのエピソード7のいわば「つなぎ」のエピソードです。
地球編と宇宙編の間を取り持つ話です。
戦闘シーンは控えめです。前半にちょっとあるだけです。
戦闘シーンの盛り上がりはいまいちですが、
その分ドラマがしっかりと描かれています。
感動のシーンもあります。詳しくは書けませんが、
ジンネマンがドラマのポイントです。
私、観て泣いてしまいました…最近 涙もろいのもありますが、
感動してしまいました♪
小説を読んでいる私からすると映像版はボリューム不足では
ありますが、それはどのエピソードでも仕方ない事です。
小説を書いた福井氏がストーリー構成をしていますので、
ポイントは押さえています。
(福井氏は映画「人類資金」の原作者です)
私は今回はうまくまとめた、良いエピソードだと思います。
エピソード6のDVD トップ映像画面です。
作中映像からです。
ローゼン・ズールを見上げる、アンジェロ。
何を思う?
ロンド・ベル隊の戦艦ネェル・アーガマのドック内です。
ジェガンの他に、見慣れない機体が…
フル装備をする、ユニコーン ガンダム。
見上げて、満足気なタクヤ。
このフル装備は、タクヤのアイデアから考えられたものでした。
ユニコーン ガンダムに乗り込み、出撃するバナージ。
そこには秘められた決心が…
ユニコーン ガンダムも、それに応えます。
販売用のDVDには映像特典があります。
いくつかある中で1番注目するのは、
前エピソードまでのダイジェストです。
これでストーリーの復習ができます。
その中で私が好きなエピソードをご紹介します。
それはエピソード4「重力の井戸の底で」でのワンシーンです。
リディ少尉と地球に降りてきたオードリーが、避難したリディの
実家 マーセナス家から逃げ出したシーンがあります。
途中のバーで食事をするのですが、
その後にバーの主人と話をします。
少なからず迷いを持っていたオードリーですが、
話を聞いた後に決心をします。
追ってきた者達に、はっきりと「ミネバ・ザビ」と名乗ります。
このシーン、私が小説から好きなエピソードでした。
映像化すればいいな♪と思っていたら、映像化されたので
好きなシーンの1つなのです。
ちなみにこのバーの主人の声を演じていたのが、
ガルマ・ザビ役の森 功至(もり かつじ)氏でした。
これは偶然かわかりませんが、叔父と姪の声の競演でした♪(笑)
映像特典のトップ映像画面です。
ダイジェスト映像です。
エピソード4「重力の井戸の底で」からです。
話をするバーの主人とオードリー。
宇宙世紀の始まりを話す、バーの主人。
声はガルマ・ザビ役の森 功至(もり かつじ)氏です。
これはサプライズでした。
「ガッチャマン」の大鷲のケンも森氏でした。
ある決心をした、オードリーの顔。
ミネバ・ザビとしての顔になっていました。
小説から、私の好きなエピソードでした♪
エピソード4の地球連邦軍 トリントン基地の戦闘シーンです。
映像ではよくわかりませんが、地球連邦軍のバイアラン・カスタムです。
Z(ゼータ)ガンダムに登場したバイアランを独自に改修・装備追加した
機体です。
ジオン残党軍のモビルスーツを次々と倒していく、大活躍でした。
小説には登場しない、映像版だけのサプライズでした。
バイアラン・カスタムから攻撃された、ジオン残党軍のズゴックです。
ジオンカラーの濃緑に塗り替えられています。
モビルアーマー シャンブロ コクピット内のロニ・ガーベイです。
涙する彼女が意味するものは…
エピソード5「黒いユニコーン」作中からです。
バナージを諭すように語る、ブライトさん。
唯一、ファースト ガンダムからの登場人物です。
コクピット内のバナージの右手に、見えない不思議な力(手)が…
ヘルメットのバイザーには、バナージを救ったエコーズのあの人の顔が…
するとユニコーン ガンダムの機体が赤から変化していきました…
前回 購入したエピソード5「黒いユニコーン」カバー表紙です。
バンシィ(デストロイ・モード)です。
DVD表紙です。
バナージとミネバ、バンシィです。
5月17日(土)の公開・配信が待ち遠しいです。
私はエピソード7のDVDも、購入するつもりです。
今回は新品で購入します♪(笑)
ユニコーン ガンダム エピソード5の過去記事はこちら♪
プロフィール写真を替えました♪
FW GUNDAM CONVERGE13(ザクⅠスナイパー)
ガンダム ユニコーン エピソード7のPV第1弾発表!
ユニコーン ガンダムのカレンダーが発売♪
思わず、ワロタ(笑)
GUNDAM CONVERGE10(デルタ ガンダム)
FW GUNDAM CONVERGE13(ザクⅠスナイパー)
ガンダム ユニコーン エピソード7のPV第1弾発表!
ユニコーン ガンダムのカレンダーが発売♪
思わず、ワロタ(笑)
GUNDAM CONVERGE10(デルタ ガンダム)
この記事へのコメント
先日、ホビ-ショップでエピソ-ド7の
予告編流れてましたが衝撃の事実が\(◎o◎)/!
と云っても予想通りでしたが(爆)
予告編流れてましたが衝撃の事実が\(◎o◎)/!
と云っても予想通りでしたが(爆)
Posted by おやきわだ2
at 2014年02月08日 10:00

おやきわだ2様
いつもコメントありがとうございます♪
エピソード7の予告編を観られましたか?
衝撃の事実は何だったのでしょうか?…
予想通りでしたか?
私は結末を知ってはいますが、どのように描かれているか、
どのように結末を迎えるかが 楽しみです♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
エピソード7の予告編を観られましたか?
衝撃の事実は何だったのでしょうか?…
予想通りでしたか?
私は結末を知ってはいますが、どのように描かれているか、
どのように結末を迎えるかが 楽しみです♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年02月08日 12:58

がんじい 様
雪の中、東京までたどり着くことができず、甲府市のとある居酒屋で男3人+女1人で呑んでおりました。
男3人はガンダム好きで、ことあるごとに、ガンダム!有名なセリフは出るわ、作品の好き嫌いはのたまうわ、で大騒ぎ。
若干1名の女子と、周りのお店スタッフは、「キョトン」でした(大笑)
雪の中、東京までたどり着くことができず、甲府市のとある居酒屋で男3人+女1人で呑んでおりました。
男3人はガンダム好きで、ことあるごとに、ガンダム!有名なセリフは出るわ、作品の好き嫌いはのたまうわ、で大騒ぎ。
若干1名の女子と、周りのお店スタッフは、「キョトン」でした(大笑)
Posted by 店主がお
at 2014年02月09日 17:20

店主がお様
いつもコメントありがとうございます♪
あらら、東京まで行きつきませんでしたか…
あの雪では仕方ないですね?
でもあの雪なら競馬も開催されなかったのでは?(笑)
甲府市の居酒屋でガンダム談義ですか?
知らない方からは、何の事か?でしょうね?(笑)
また記事を楽しみにしています♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
あらら、東京まで行きつきませんでしたか…
あの雪では仕方ないですね?
でもあの雪なら競馬も開催されなかったのでは?(笑)
甲府市の居酒屋でガンダム談義ですか?
知らない方からは、何の事か?でしょうね?(笑)
また記事を楽しみにしています♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年02月09日 17:56

実は、エピソード6のDVD去年新品購入したのですが~先週、ハードオフ川中島店にて1.000円で買い取って貰いました~
Posted by 水彩画家TOKU
at 2014年02月16日 22:33

水彩画家TOKU様
いつもコメントありがとうございます♪
あれ?もっと前に売られるとおっしゃっていたと思いましたが?(笑)
仕方ないですね?
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
あれ?もっと前に売られるとおっしゃっていたと思いましたが?(笑)
仕方ないですね?
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年02月17日 08:23
