初期のガンプラを作ってみました♪
2013年11月30日
私が昔 作った事がある、初期のガンプラが再版されるという噂を
聞きました。
そこですかさず、買いに行ってみました♪

昔懐かしい、ガンプラを買ってみました♪
聞きました。
そこですかさず、買いに行ってみました♪
昔懐かしい、ガンプラを買ってみました♪
1980年の初年度に、大好きなガンキャノンを購入しました。
当時中学生の私が、塗料も買って色を塗って完成させた
初めてのガンプラです。
それをまた作れるかという、懐かしさでいっぱいでした。
お店に行ってみると、あれ?…ありません…
ガンダムとシャア専用ザクⅡ・量産型ザクⅡの
3種類しかありません…どうも勘違いしていたようです。
FG(ファーストグレード)という商品のようです。
私が静岡のバンダイ ホビーセンターでお土産に頂いた、
エコプラのシャア専用ザクⅡと同種類らしいです。
1999年製の再版らしいです。あらら(苦笑)…
ガンキャノンを諦めて、ガンダムを購入しました。
何故 ガンダムか?このキットに合う色の塗料を
持っているからです(笑)
他の2商品の塗料は持っていなかったのです。
値段は定価300円です(税込)。 昔と一緒です。
購入した値段は、280円位だったと思います。
最初のガンプラは、箱の下に搭乗者のキャラクターが
描かれていました。確かに、アムロはいません…

箱横です。
左上の数字に「300」とありますが、これが定価の300円です。

また箱横です。
様々なアングルの写真が載っています。

またまた箱横です(笑)
武器の説明が載っています。
さて、組立てます。箱を開けてみます。
組立説明書とまっ白いランナーが3個です。
今回は組立てながら、塗装していきました。
黒い塗装はないので、スミ入れペンで塗りました。
だから、汚いです(苦笑)
キットの部品は少ないです。組立も簡単です。
前のガンプラがこうだったか、覚えていませんが…
組立てて、スミ入れまでします。あまり目立ちません(苦笑)
ポーズも付けてみます。関節の動きは、あまり動きません。
可動範囲は狭いです。両脚の開きも狭いです。
昔のキットですからねぇ…

これが箱の中身です。左が組立説明書です。

組立説明書にはカラーリング例と各塗料が掲載されています。

これが全パーツです。ランナーは3個です。

脚部品です。今回は先に塗装しています。
関節部分は黒く塗っています。
スミ入れペンで塗っているので、汚いです(苦笑)

両脚完成です。赤い部分は比較的、きれいに塗れました♪

腕の部分の組立です。部品はこれで全部です。

両腕完成です。
ヒジはここまで曲がります。

頭部を組立てます。
今度はガンダムマーカー5色を使用しました。

塗って組み立てます。ちょっと汚いです(苦笑)
額頭部のメインカメラは本当は赤でしたね(汗)
眼の周りが細かくて、難しかったです。真っ黄っ黄ですね?(笑)

胴体部です。まず、赤と黄色を塗ってみます。
こういうカラーリングもありそうです♪

最後に青を塗ってみます。
色の境界部が難しいです。
ランドセル部は手抜きして、塗りません(苦笑)

これが全パーツです。組み立てます。

胴体部品に頭部・両腕・両脚部を差し込みます。
胴体が空洞で、何か変ですね?(笑)

組立てて、立たせてみます。本体、完成です♪

武器も組立てます。
ビームサーベルの刃は本来はピンクですがないので、赤です(笑)
ビームライフル、汚い(苦笑)

武器も持たせてみます。

今度はスミ入れしました。
前の写真との違い、分かりますか?

左斜め前からです。
結構、良く見えます♪ 自画自賛(苦笑)

右からです。
ビームライフル、汚い(しつこい)(苦笑)

後ろです。
ランドセル部とヒザ裏部の色合いがいい感じです♪
色が落ちただけなのですが(苦笑)

ビームライフルを構えてみます。
シールド(盾)は背中に背負えます。

ビームサーベルも構えてみます。
せっかくですから以前に組立てた、RG(リアルグレード)の
ガンダムと比べてみます。
最初のキット(1999年製ですけど)と最新のキットと比べるのも、
いいでしょう♪ 同じスケール 1/144ですが、
さすがRGのキットは細かく出来ています。
可動にしろ、マーキングシールにしろ 上ではあります。
さすが、定価2,625円(税込)の出来♪(笑)

RG(リアルグレード)のガンダム(右)と並べてみます。
スケールはどちらも1/144なので、同じ大きさです。
デカールシールの効果もありますが、RGの方がリアルですね♪

右斜め前からです。
ビームライフルの大きさが違いますね?

向い合せてみます。
300円ガンダムの方がやはり、オモチャっぽいですね?(笑)

背中合わせしてみます。
脚の甲はRGの方が小さいですね?

後姿です。
RGの方がスマートに見えます。
ヒザ裏のシールがはがれています(汗)

また背中合わせです。
同じガンダムでも、FG(ファーストグレード)とRGは違いますね?

ビールライフルを構えてみます。
RGのガンダム(左)はポーズが自在ですが、
FGのガンダム(右)はこれが限界です。

ビームサーベルも構えてみます。
RGのビーム刃はクリアピンクで、しかも刃長が長いです。

アップにしてみました。
FGのガンダム(右)の両脚は外側に開かない為、
このようなポーズになってしまいます。

恒例の模擬格闘戦みたいなポーズです。
この戦いはビーム刃の長さの違いで、RGガンダム(左)の勝ち!(笑)

アップにしてみました。
FGのガンダム(右)は、躍動感がないですね?(笑)
これが初期のガンプラなのでしょうね?
しかし最初のガンプラがあったから、RGのようなキットが
生まれた気がします。
懐かしいと共に、感謝の気持ちになりました。
ちょっと大げさでしょうか?(笑)
でも、楽しませてくれるバンダイさんには感謝です♪
しっかり、散財させられていますが(笑)
おまけ:只今製作中のRG ストライク・フリーダム ガンダムの部品です。
フレームまで本当に金色です。作り甲斐があります♪

RG ストライク・フリーダム ガンダムの胸部部品です。
ピッカピカでしょ?
出来もいいですよ♪
静岡 バンダイ ホビーセンターお土産の
シャア専用ザクⅡ記事はこちら♪
ガンプラ RG ガンダム(素組編)記事はこちら♪
ガンプラ RG ガンダム(完成編)記事はこちら♪
当時中学生の私が、塗料も買って色を塗って完成させた
初めてのガンプラです。
それをまた作れるかという、懐かしさでいっぱいでした。
お店に行ってみると、あれ?…ありません…
ガンダムとシャア専用ザクⅡ・量産型ザクⅡの
3種類しかありません…どうも勘違いしていたようです。
FG(ファーストグレード)という商品のようです。
私が静岡のバンダイ ホビーセンターでお土産に頂いた、
エコプラのシャア専用ザクⅡと同種類らしいです。
1999年製の再版らしいです。あらら(苦笑)…
ガンキャノンを諦めて、ガンダムを購入しました。
何故 ガンダムか?このキットに合う色の塗料を
持っているからです(笑)
他の2商品の塗料は持っていなかったのです。
値段は定価300円です(税込)。 昔と一緒です。
購入した値段は、280円位だったと思います。
最初のガンプラは、箱の下に搭乗者のキャラクターが
描かれていました。確かに、アムロはいません…
箱横です。
左上の数字に「300」とありますが、これが定価の300円です。
また箱横です。
様々なアングルの写真が載っています。
またまた箱横です(笑)
武器の説明が載っています。
さて、組立てます。箱を開けてみます。
組立説明書とまっ白いランナーが3個です。
今回は組立てながら、塗装していきました。
黒い塗装はないので、スミ入れペンで塗りました。
だから、汚いです(苦笑)
キットの部品は少ないです。組立も簡単です。
前のガンプラがこうだったか、覚えていませんが…
組立てて、スミ入れまでします。あまり目立ちません(苦笑)
ポーズも付けてみます。関節の動きは、あまり動きません。
可動範囲は狭いです。両脚の開きも狭いです。
昔のキットですからねぇ…
これが箱の中身です。左が組立説明書です。
組立説明書にはカラーリング例と各塗料が掲載されています。
これが全パーツです。ランナーは3個です。
脚部品です。今回は先に塗装しています。
関節部分は黒く塗っています。
スミ入れペンで塗っているので、汚いです(苦笑)
両脚完成です。赤い部分は比較的、きれいに塗れました♪
腕の部分の組立です。部品はこれで全部です。
両腕完成です。
ヒジはここまで曲がります。
頭部を組立てます。
今度はガンダムマーカー5色を使用しました。
塗って組み立てます。ちょっと汚いです(苦笑)
額頭部のメインカメラは本当は赤でしたね(汗)
眼の周りが細かくて、難しかったです。真っ黄っ黄ですね?(笑)
胴体部です。まず、赤と黄色を塗ってみます。
こういうカラーリングもありそうです♪
最後に青を塗ってみます。
色の境界部が難しいです。
ランドセル部は手抜きして、塗りません(苦笑)
これが全パーツです。組み立てます。
胴体部品に頭部・両腕・両脚部を差し込みます。
胴体が空洞で、何か変ですね?(笑)
組立てて、立たせてみます。本体、完成です♪
武器も組立てます。
ビームサーベルの刃は本来はピンクですがないので、赤です(笑)
ビームライフル、汚い(苦笑)
武器も持たせてみます。
今度はスミ入れしました。
前の写真との違い、分かりますか?
左斜め前からです。
結構、良く見えます♪ 自画自賛(苦笑)
右からです。
ビームライフル、汚い(しつこい)(苦笑)
後ろです。
ランドセル部とヒザ裏部の色合いがいい感じです♪
色が落ちただけなのですが(苦笑)
ビームライフルを構えてみます。
シールド(盾)は背中に背負えます。
ビームサーベルも構えてみます。
せっかくですから以前に組立てた、RG(リアルグレード)の
ガンダムと比べてみます。
最初のキット(1999年製ですけど)と最新のキットと比べるのも、
いいでしょう♪ 同じスケール 1/144ですが、
さすがRGのキットは細かく出来ています。
可動にしろ、マーキングシールにしろ 上ではあります。
さすが、定価2,625円(税込)の出来♪(笑)
RG(リアルグレード)のガンダム(右)と並べてみます。
スケールはどちらも1/144なので、同じ大きさです。
デカールシールの効果もありますが、RGの方がリアルですね♪
右斜め前からです。
ビームライフルの大きさが違いますね?
向い合せてみます。
300円ガンダムの方がやはり、オモチャっぽいですね?(笑)
背中合わせしてみます。
脚の甲はRGの方が小さいですね?
後姿です。
RGの方がスマートに見えます。
ヒザ裏のシールがはがれています(汗)
また背中合わせです。
同じガンダムでも、FG(ファーストグレード)とRGは違いますね?
ビールライフルを構えてみます。
RGのガンダム(左)はポーズが自在ですが、
FGのガンダム(右)はこれが限界です。
ビームサーベルも構えてみます。
RGのビーム刃はクリアピンクで、しかも刃長が長いです。
アップにしてみました。
FGのガンダム(右)の両脚は外側に開かない為、
このようなポーズになってしまいます。
恒例の模擬格闘戦みたいなポーズです。
この戦いはビーム刃の長さの違いで、RGガンダム(左)の勝ち!(笑)
アップにしてみました。
FGのガンダム(右)は、躍動感がないですね?(笑)
これが初期のガンプラなのでしょうね?
しかし最初のガンプラがあったから、RGのようなキットが
生まれた気がします。
懐かしいと共に、感謝の気持ちになりました。
ちょっと大げさでしょうか?(笑)
でも、楽しませてくれるバンダイさんには感謝です♪
しっかり、散財させられていますが(笑)
おまけ:只今製作中のRG ストライク・フリーダム ガンダムの部品です。
フレームまで本当に金色です。作り甲斐があります♪
RG ストライク・フリーダム ガンダムの胸部部品です。
ピッカピカでしょ?
出来もいいですよ♪
静岡 バンダイ ホビーセンターお土産の
シャア専用ザクⅡ記事はこちら♪
ガンプラ RG ガンダム(素組編)記事はこちら♪
ガンプラ RG ガンダム(完成編)記事はこちら♪
この記事へのコメント
色を塗る楽しみが有りますね~
Posted by 水彩画家TOKU
at 2013年12月01日 00:08

水彩画家TOKU様
いつもコメントありがとうございます♪
私は塗装はあまり得意ではないのです(苦笑)
だから真っ白なガンプラは苦手です。
素組でいけるRGがいいですね♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
私は塗装はあまり得意ではないのです(苦笑)
だから真っ白なガンプラは苦手です。
素組でいけるRGがいいですね♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2013年12月01日 09:56
ども こんにちは
ワタシも作りましたね
いい歳して(笑)
当時、大学生でしたので
東京にいたのですが
下宿先のすぐ近くに模型店があって
そこで購入したのを思い出しました。
ワタシも作りましたね
いい歳して(笑)
当時、大学生でしたので
東京にいたのですが
下宿先のすぐ近くに模型店があって
そこで購入したのを思い出しました。
Posted by kobay
at 2013年12月02日 09:17

kobay様
いつもコメントありがとうございます♪
kobayさんも作られたのですか!
当然、量産型ザクⅡでしょうね♪(笑)
本当はガンキャノンを作りたかったのですが、
このシリーズにはありませんでした。
でも懐かしく作りました♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
kobayさんも作られたのですか!
当然、量産型ザクⅡでしょうね♪(笑)
本当はガンキャノンを作りたかったのですが、
このシリーズにはありませんでした。
でも懐かしく作りました♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2013年12月02日 12:36

中学時代を思い出だ蘇りますね
初期のガンプラ再版はうれしいですね
初期のガンプラ再版はうれしいですね
Posted by レオ店長
at 2013年12月02日 12:38

レオ店長様
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?懐かしいですね♪
こんなのだったかと思う部分もありました。
値段の安さもいいです♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?懐かしいですね♪
こんなのだったかと思う部分もありました。
値段の安さもいいです♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2013年12月02日 16:14

がんじいさんこんばんは^^
これくらいの値段ならいくつか買って作りたくなりますね(*^_^*)
これくらいの値段ならいくつか買って作りたくなりますね(*^_^*)
Posted by まきみ
at 2013年12月02日 19:23

まきみ様
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?値段は手頃でいいですね♪
でも塗装が面倒です(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね?値段は手頃でいいですね♪
でも塗装が面倒です(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2013年12月02日 21:03

こりゃ懐かしいですね。
ガンダムマ-カ-は大きいところ塗るのは向いてないですな(-。-)y-゜゜゜
オイラこれとザクで技術を磨きましたよ♪
ガンダムマ-カ-は大きいところ塗るのは向いてないですな(-。-)y-゜゜゜
オイラこれとザクで技術を磨きましたよ♪
Posted by おやきわだ at 2013年12月03日 08:18
おやきわだ様
いつもコメントありがとうございます♪
懐かしいでしょ?300円も健在でした♪
どうしてもマーカーは筆が小さいので、広い部分には向きませんね?
もっとも、そのつもりで買っていませんが(笑)
わださんはこれで、塗装技術を磨かれたのですね?
私は塗装技術は素人です。あ、ガンプラもか?(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
懐かしいでしょ?300円も健在でした♪
どうしてもマーカーは筆が小さいので、広い部分には向きませんね?
もっとも、そのつもりで買っていませんが(笑)
わださんはこれで、塗装技術を磨かれたのですね?
私は塗装技術は素人です。あ、ガンプラもか?(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2013年12月03日 12:42

リアタイ時のモナカキットをパチ組出来るようにしたような感じのキットですな。
ただ、ダクトとか見るとデザインはカトキっぽい。
ただ、ダクトとか見るとデザインはカトキっぽい。
Posted by ななし at 2024年07月07日 14:46
ななし様
いつもコメントありがとうございます♪
もう休眠してるブログなのでコメントに気付かず、すいませんでした。
当時は、接着剤が必要でしたね?
それが要らずにできるのは、今風なのでしょうか?
今風と言ってももう、11年前ですが(苦笑)
デザインにお詳しいのですね♪
私は、わかりませんでした。
よろしければまた、ご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
もう休眠してるブログなのでコメントに気付かず、すいませんでした。
当時は、接着剤が必要でしたね?
それが要らずにできるのは、今風なのでしょうか?
今風と言ってももう、11年前ですが(苦笑)
デザインにお詳しいのですね♪
私は、わかりませんでした。
よろしければまた、ご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2024年08月06日 13:09
