FW GUNDAM CONVERGE13(アッシマー)
2014年01月09日
食玩フィギア FW GUNDAM CONVERGE(コンヴァージ)13の
3個目のご紹介です。もうちょっとお付き合い下さい(笑)
3個目にご紹介するのは、アッシマーです♪

FW GUNDAM CONVERGE(コンヴァージ)13の3個目の機体は、
アッシマーです。
3個目のご紹介です。もうちょっとお付き合い下さい(笑)
3個目にご紹介するのは、アッシマーです♪
FW GUNDAM CONVERGE(コンヴァージ)13の3個目の機体は、
アッシマーです。
アッシマーは「機動戦士 Z(ゼータ)ガンダム」に
登場するモビルスーツです。
地球連邦軍のオークランド研究所で開発された機体で、
大気圏内で変形・飛行を前提に開発されました。
飛行する為の形状を優先に開発されています。
ですので、形状は丸い円盤状です。変形には0.5秒と早いです。
飛行形態を考慮している為、変形時には前方に大型ビームライフルを
装備するのみです。カメラはモノアイ(単眼)ですが、
ジオン軍のモビルスーツのように可動はしません。
後に地球連邦軍からティターンズに編入されて、運用されました。
ブラン・ブルターク少佐がエースパイロットでした。
型式番号は、NRX-044です。
リック・ディアスに乗ったアムロとの格闘戦や、
クワトロ(シャア)がダカールで行った演説の際の、
Zガンダムとの空中戦闘が印象的でした。
Z外伝「ティターンズの旗のもとに」では、アッシマーの
元となった機体「アッシマー・キハール」が登場します。

箱上です。

箱裏です。
アッシマーの機体説明と今回のラインナップです。
「機動戦士ガンダム ユニコーン エピソード5 黒いユニコーン」に
登場した「アンクシャ」は、アッシマーの後継機種です。
空中を飛行するガルダ級輸送機上で戦闘するユニコーン ガンダムと
バンシィを援護(バンシィを)する為に、登場しました。
丸い形にジェガン(リゼルかな?)を無理やり突っ込んだ形が、
かわいそうです(笑)

ユニコーン ガンダムに登場した、アンクシャです。
ジェガンを円盤に無理やり入れた感じがしませんか?
(画像はガンダム ユニコーン公式サイトから)
さて、箱から出します。ほとんど素の形でした(笑)
いつも透明な足を補助する台座が付いてきますが、
使った事がないです。
組立てます。書かなければ気付きませんが、
この時点でうっかりスミ入れを始めてしまいました(苦笑)
ちょっとスミが入っていますが、あしからず♪

箱の中身です。
頭上のアンテナ以外はそのままでした。

組立てます。
右腕だけスミが入っています。うっかり入れてしまいました。スマソ(笑)

左横からです。
横から見ると何か、変ですね?(笑)

後ろです。
あ、赤も入っている(苦笑)
今度は本当にスミを入れます。
バラバラにしますが、両腕しか取れません(笑)
今回こそは、黒と赤だけです。赤はスラスター部です。
終わったら、組立てます。黄色い機体に黒は映えますね♪
でも動くおまんじゅうみたい(笑)
ポーズを取りますが、ちょっと頭部を動かしただけで前に倒れます。
頭部が重いのでしょうね?やっぱり台座、要るな?(苦笑)…

スミ入れです。
バラバラにできるのは、両腕だけでした。

スミ入れ後にまた組み立てます。
黄色にスミは映えますね♪

左斜め前からです。
頭部は飛行時には横を向きます。

右横からです。
右腕に構えている大型ビームライフルは、変形時には前方にセットされます。

後ろです。
背中と両脚のスラスターを赤く塗りました。
頭部後ろは空洞のようですね?
変形時を考慮しています。

ポーズを取ってみます。
頭部をもうちょっと曲げたかったのですが、前に倒れてします。
これが限界でした(笑)
今回買った3種類買った機体を並べました♪
今回は私的には「当たり」でした。
ザクⅠスナイパーとGM(ジム)Ⅲの発売は、ユニコーン ガンダムへの
登場がきっかけの販売のような気がします。
GMⅢのシークレットが「デザート(砂漠)仕様」という事でも
納得できます。ユニコーン効果でしょうか?

今回購入した3商品の箱を並べてみます。

3機の機体を並べます。
3機共、個性的な機体ですね♪
最後に購入しなかった、機体について簡単にご説明します。
「S ガンダム」は外伝「ガンダム・センチネル」に
登場するガンダムです。
ZZ(ダブルゼータ)ガンダムの開発時の機体と聞いています。
装備強化したEx-Sガンダムも存在します。私はよくわからないので、
買いませんでした(笑)
「ゼク・アイン」はティターンズによって計画された
「Xシリーズ」で開発された機体です。
ムーバブル・フレームを使用して重装甲化し、
高出力ジェネレーターを搭載しました。
ビームライフルやクレイバズーカ、マシンガン、ミサイルポッド等の
オプション兵器も装備していました。
この機をベースにした後継機「ゼク・ツバイ」も開発されました。
GMⅢはZZガンダムに登場した機体です。
GMⅡの後継機種ですが、両肩のミサイルポッドと緑色の機体色が
特徴です。
ユニコーン ガンダム時代にも、現役で活躍をしていました。

左から今回購入しなかったSガンダム、ゼク・アイン、GMⅢです。

ゼク・アインだけ箱裏を撮ってみます。
今回私が1番わからない機体でした。
アインはドイツ語で「1」です。
これでFW GUNDAM CONVERGE13記事は締めます。
今度は春先の発売だっけ? また買っちゃうな?(苦笑)
Z外伝「ティターンズの旗のもとに」の過去記事はこちら♪
こんなのしかないですけど、アッシマー紹介映像です♪ ワロタ(笑)
登場するモビルスーツです。
地球連邦軍のオークランド研究所で開発された機体で、
大気圏内で変形・飛行を前提に開発されました。
飛行する為の形状を優先に開発されています。
ですので、形状は丸い円盤状です。変形には0.5秒と早いです。
飛行形態を考慮している為、変形時には前方に大型ビームライフルを
装備するのみです。カメラはモノアイ(単眼)ですが、
ジオン軍のモビルスーツのように可動はしません。
後に地球連邦軍からティターンズに編入されて、運用されました。
ブラン・ブルターク少佐がエースパイロットでした。
型式番号は、NRX-044です。
リック・ディアスに乗ったアムロとの格闘戦や、
クワトロ(シャア)がダカールで行った演説の際の、
Zガンダムとの空中戦闘が印象的でした。
Z外伝「ティターンズの旗のもとに」では、アッシマーの
元となった機体「アッシマー・キハール」が登場します。
箱上です。
箱裏です。
アッシマーの機体説明と今回のラインナップです。
「機動戦士ガンダム ユニコーン エピソード5 黒いユニコーン」に
登場した「アンクシャ」は、アッシマーの後継機種です。
空中を飛行するガルダ級輸送機上で戦闘するユニコーン ガンダムと
バンシィを援護(バンシィを)する為に、登場しました。
丸い形にジェガン(リゼルかな?)を無理やり突っ込んだ形が、
かわいそうです(笑)

ユニコーン ガンダムに登場した、アンクシャです。
ジェガンを円盤に無理やり入れた感じがしませんか?
(画像はガンダム ユニコーン公式サイトから)
さて、箱から出します。ほとんど素の形でした(笑)
いつも透明な足を補助する台座が付いてきますが、
使った事がないです。
組立てます。書かなければ気付きませんが、
この時点でうっかりスミ入れを始めてしまいました(苦笑)
ちょっとスミが入っていますが、あしからず♪
箱の中身です。
頭上のアンテナ以外はそのままでした。
組立てます。
右腕だけスミが入っています。うっかり入れてしまいました。スマソ(笑)
左横からです。
横から見ると何か、変ですね?(笑)
後ろです。
あ、赤も入っている(苦笑)
今度は本当にスミを入れます。
バラバラにしますが、両腕しか取れません(笑)
今回こそは、黒と赤だけです。赤はスラスター部です。
終わったら、組立てます。黄色い機体に黒は映えますね♪
でも動くおまんじゅうみたい(笑)
ポーズを取りますが、ちょっと頭部を動かしただけで前に倒れます。
頭部が重いのでしょうね?やっぱり台座、要るな?(苦笑)…
スミ入れです。
バラバラにできるのは、両腕だけでした。
スミ入れ後にまた組み立てます。
黄色にスミは映えますね♪
左斜め前からです。
頭部は飛行時には横を向きます。
右横からです。
右腕に構えている大型ビームライフルは、変形時には前方にセットされます。
後ろです。
背中と両脚のスラスターを赤く塗りました。
頭部後ろは空洞のようですね?
変形時を考慮しています。
ポーズを取ってみます。
頭部をもうちょっと曲げたかったのですが、前に倒れてします。
これが限界でした(笑)
今回買った3種類買った機体を並べました♪
今回は私的には「当たり」でした。
ザクⅠスナイパーとGM(ジム)Ⅲの発売は、ユニコーン ガンダムへの
登場がきっかけの販売のような気がします。
GMⅢのシークレットが「デザート(砂漠)仕様」という事でも
納得できます。ユニコーン効果でしょうか?
今回購入した3商品の箱を並べてみます。
3機の機体を並べます。
3機共、個性的な機体ですね♪
最後に購入しなかった、機体について簡単にご説明します。
「S ガンダム」は外伝「ガンダム・センチネル」に
登場するガンダムです。
ZZ(ダブルゼータ)ガンダムの開発時の機体と聞いています。
装備強化したEx-Sガンダムも存在します。私はよくわからないので、
買いませんでした(笑)
「ゼク・アイン」はティターンズによって計画された
「Xシリーズ」で開発された機体です。
ムーバブル・フレームを使用して重装甲化し、
高出力ジェネレーターを搭載しました。
ビームライフルやクレイバズーカ、マシンガン、ミサイルポッド等の
オプション兵器も装備していました。
この機をベースにした後継機「ゼク・ツバイ」も開発されました。
GMⅢはZZガンダムに登場した機体です。
GMⅡの後継機種ですが、両肩のミサイルポッドと緑色の機体色が
特徴です。
ユニコーン ガンダム時代にも、現役で活躍をしていました。
左から今回購入しなかったSガンダム、ゼク・アイン、GMⅢです。

ゼク・アインだけ箱裏を撮ってみます。
今回私が1番わからない機体でした。
アインはドイツ語で「1」です。
これでFW GUNDAM CONVERGE13記事は締めます。
今度は春先の発売だっけ? また買っちゃうな?(苦笑)
Z外伝「ティターンズの旗のもとに」の過去記事はこちら♪
こんなのしかないですけど、アッシマー紹介映像です♪ ワロタ(笑)
ついにシャア専用オーリスが!
FW GUNDAM CONVERGE11(Zガンダム)
FW GUNDAM CONVERGE11(リック・ディアス)
ガンダムTR-1 ヘイズル(MS IN ACTION!!)
RG(リアルグレード) Z(ゼータ)ガンダム4(RGカタログ編)
RG(リアルグレード) Z(ゼータ)ガンダム3(変形・比較編)
FW GUNDAM CONVERGE11(Zガンダム)
FW GUNDAM CONVERGE11(リック・ディアス)
ガンダムTR-1 ヘイズル(MS IN ACTION!!)
RG(リアルグレード) Z(ゼータ)ガンダム4(RGカタログ編)
RG(リアルグレード) Z(ゼータ)ガンダム3(変形・比較編)
この記事へのコメント
アッシマ-の大気圏内での空中変形には度肝を抜かれました。。。。。
ミノフスキ-粒子のお蔭で片づけちゃうんでしょうが(爆)
あの辺りからZは何でもアリになって来た様な気がしました。
ミノフスキ-粒子のお蔭で片づけちゃうんでしょうが(爆)
あの辺りからZは何でもアリになって来た様な気がしました。
Posted by おやきわだ
at 2014年01月09日 09:08

おやきわだ様
いつもコメントありがとうございます♪
あの円盤型の機体にもビックリしましたね?
あれでガンダムMk-Ⅱより大きいんですよね?
変形して、ヒット&アウェーの戦法に適していたのでしょうね?
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
あの円盤型の機体にもビックリしましたね?
あれでガンダムMk-Ⅱより大きいんですよね?
変形して、ヒット&アウェーの戦法に適していたのでしょうね?
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年01月09日 14:27

がんじい 様
アッシマーの№はMRX-044でいいのでしょうか?
実は、僕の手元にある「GREEN DIVERS ver.」の№はNRX-044となっているんです。だいぶ以前に、上映館限定モデルをいただいたので、もしかして、「いいもの」なのかなあと。
そのため、機体色が黒いのですよ。近いうちにアップします。
アッシマーの№はMRX-044でいいのでしょうか?
実は、僕の手元にある「GREEN DIVERS ver.」の№はNRX-044となっているんです。だいぶ以前に、上映館限定モデルをいただいたので、もしかして、「いいもの」なのかなあと。
そのため、機体色が黒いのですよ。近いうちにアップします。
Posted by 店主がお
at 2014年01月09日 19:02

店主がお様
いつもコメントありがとうございます♪
アッシマーの型式番号はNRX-044だと思います。
GREEN DIVERSを観られたのですか?
私は観た事ないんですよ?うらやましい…
機体が黒いのですね?記事、楽しみにしています♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
アッシマーの型式番号はNRX-044だと思います。
GREEN DIVERSを観られたのですか?
私は観た事ないんですよ?うらやましい…
機体が黒いのですね?記事、楽しみにしています♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年01月09日 19:55

がんじい 様
ありがとうございます。
ちょっと自慢の「LIMITED MODEL」になりそうです(笑顔)
ありがとうございます。
ちょっと自慢の「LIMITED MODEL」になりそうです(笑顔)
Posted by 店主がお
at 2014年01月09日 21:17

がんじい様
少々遅くなりましたが明けましておめでとうございます
本年もおじゃまさせていただきます
よろしくおねがいいたします
コンビニの食玩コーナーは素通りするように心がけています。
欲しくなっちゃうんで(笑)
ヤバイ ジムⅢがすでに欲しくなっている。
私のブログからもリンクさせていただきます。
Posted by やまと
at 2014年01月09日 22:41

店主がお様
度々、コメントありがとうございます♪
アッシマーも作中に出てきたという事なのでしょうね?
LIMITED MODEL、大事にされて下さい♪
またご訪問下さい♪
度々、コメントありがとうございます♪
アッシマーも作中に出てきたという事なのでしょうね?
LIMITED MODEL、大事にされて下さい♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年01月10日 07:58

やまと様
明けましておめでとうございます♪
私も前はそうでしたが、今は買う物を決めて
量販店で買うようにしています。
でも今回みたいに3個位は買ってしまいます(笑)
リンク、ありがとうございます♪
今年の山雅は楽しみですね!
今年もよろしくお願い致します♪
明けましておめでとうございます♪
私も前はそうでしたが、今は買う物を決めて
量販店で買うようにしています。
でも今回みたいに3個位は買ってしまいます(笑)
リンク、ありがとうございます♪
今年の山雅は楽しみですね!
今年もよろしくお願い致します♪
Posted by がんじい
at 2014年01月10日 08:01

ども こんにちは
これ連邦の機なんすか??
なんか雰囲気違う感じがします(笑)
それにワタシ、これ見たら
ノーモア映画泥棒のキャラ思い出しました。(爆)
これ連邦の機なんすか??
なんか雰囲気違う感じがします(笑)
それにワタシ、これ見たら
ノーモア映画泥棒のキャラ思い出しました。(爆)
Posted by kobay
at 2014年01月10日 11:46

kobay様
いつもコメントありがとうございます♪
Zガンダムは連邦軍同士の戦いなのです。
ジオン残党も出てきますが、主戦は連邦軍同士でした。
ジオン公国のモビルスーツ技術をかなり連邦軍が流用していました。
ティターンズが使用したハイ・ザックは、もろザクⅡの改良機でしたからね?(笑)
このアッシマーもその技術流用機です。
それでモノアイなのですが、眼が動きません(苦笑)
すいません、ノーモア映画泥棒はわかりません(笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
Zガンダムは連邦軍同士の戦いなのです。
ジオン残党も出てきますが、主戦は連邦軍同士でした。
ジオン公国のモビルスーツ技術をかなり連邦軍が流用していました。
ティターンズが使用したハイ・ザックは、もろザクⅡの改良機でしたからね?(笑)
このアッシマーもその技術流用機です。
それでモノアイなのですが、眼が動きません(苦笑)
すいません、ノーモア映画泥棒はわかりません(笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年01月10日 13:14

食玩というとグリコのイメージがありますが、
その緻密さからもうこっちが主役ですね。
食玩といえば海洋堂が有名ですが、
この分野はまた違うんでしょうね。
その緻密さからもうこっちが主役ですね。
食玩といえば海洋堂が有名ですが、
この分野はまた違うんでしょうね。
Posted by mg at 2014年01月14日 08:51
mg様
いつもコメントありがとうございます♪
昔の食玩とはもう、別物ですね?
もはやこちらがメインですね♪
海洋堂さんのフィギアも素敵ですよね♪
お店にも行った事があります。
何故かガンダムは海洋堂さんで作らないんですよね?
権利の問題でしょうね?バンダイさんが握っていますので(笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
昔の食玩とはもう、別物ですね?
もはやこちらがメインですね♪
海洋堂さんのフィギアも素敵ですよね♪
お店にも行った事があります。
何故かガンダムは海洋堂さんで作らないんですよね?
権利の問題でしょうね?バンダイさんが握っていますので(笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2014年01月14日 12:32
