QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
がんじい
がんじい
毎日、ガンダムの事を考えているオヤジの、他愛のないブログです。気まぐれ更新ですので、あしからず!(笑)
オーナーへメッセージ

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

2011年08月31日

 がんじい at 07:48 | Comments(8) | Zガンダム | フィギア
いやあ、仕事がちょっと忙しくて更新がままなりません。
まあ 私のブログ自体 更新が週1ペースですので、
長い目でご覧下さい♪(笑)


さて 前回のガンダム00クアンタに続いて買ったのが、
この「Z(ゼータ)プラスC1」です。
ごめんなさい、ジオンファンの皆様。いつも地球連邦軍ばかりで(苦笑)
でも好きなのでお許し下さい♪



FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

これが「ZプラスC1」の箱パッケージです。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

箱裏です。Zプラスの機体説明が書かれています。
私が反射して写っています(苦笑)


Zプラスは実は映像作品では登場しません。
雑誌企画の中で登場しました。
Z(ゼータ)という名の付くようにZガンダムの発展型モビルスーツです。
Zガンダムの量産機と言ってもいいでしょう。
Zガンダムがウェイブライダーという飛行形態に変形できる有効性に
着目したカラバが再設計・製造した機種です。
カラバとはエゥーゴの地球上での支援組織です。カラバが存在したので
地球上でのエゥーゴの反抗活動ができたと言っても過言ではありません。
ホワイトベースのクルーだったハヤト・コバヤシがカラバのメンバーでした。
ファースト ガンダムのパイロットでエースだったアムロ・レイも途中から
参加します。




FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

内部部品を出してみました。ガムは食べちゃってありません(苦笑)




Zプラスはカラバの活動に合わせて大気圏専用機として
再設計されました。
これが「ZプラスA1型」になります。型式番号はMSZ-006 A1となります。
MSZ-006はZガンダムの型式番号です。
このA1型に白とオレンジのカラーリングを施していた機体が
アムロ専用機となっています。通常の量産型の機体はグレー色です。
ちょっと地味ですね?
B型という機体も存在しました。
今回のフィギアのC1型はA1型の性能の良さに注目した
地球連邦軍が、総合軍需企業アナハイム・エレクトロニクスで
宇宙用に再設計した機体です。
少数製造の機体です。C1の型式番号は「MSZ-006 C1」です。
宇宙用ですが大気圏内でも戦闘が可能です。
C1型は(A型も同様)変形機構がZガンダムより簡略化されました。
Zガンダムは試作機であり特別機なので、多額の費用がかかっています。
量産化するという事はコストをかけない為に簡略化されています。
Zガンダムの背面に収納されているフライングアーマーを
ウィングバインダーに変更しています。
翼を背中に折り畳んで背負っている形です。




FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

組立てて立ててみました。Z系のスタイルはスタイリッシュです。
グレー色がもったいないです。でもこれは保護色の為です。
つま先のがきれいです♪
頭部と胸部がZガンダムと形状が似ています。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

横から撮ってみました。背後のウィングバインダーの形状がよくわかります。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

背面の尾翼に型式番号「MSZ-006 C1」とマーキングされています。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

後ろから撮りました。背部も特徴的な形状です。
ヒザ裏の部分に動力パイプらしき物が見えます。
これも量産型ゆえの簡略化の1つでしょう。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

左前から撮ってみました。この角度のポーズ、結構私好きです♪
ビームスマートガンやヤリのように見えます。
左肩の「03」は3号機という事です。




武器はビームライフルより強力なビームスマートガンを装備しています。
これは長距離射撃が可能です。Zガンダムのウェイブライダー変形時に
機首になる部分はシールド(楯)になるのですが、Zプラス C1型の
機首はこのビームスマートガンと一体となっています。
変形サブユニット」という名称でセンサー等の複雑な機器を
内蔵しており、シールドの機能はなくなっています。
これも量産化の1つでしょう。
他の武器としては頭部のバルカン砲2基・ビームサーベル2本・
両脚太もも部のビームカノン2基
です。
Zプラスは他にも多くのバリエーションの機体が製造されました。
D型・E型・R型も製造されており、R型は「逆襲のシャア」で前半に
アムロが乗る「リ・ガ・ズィ」の原型になってるそうです。




FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

手持ち武器のビームスマートガンです。
砲塔にレーダーみたいな機器が付属しています。
これがウェイブライダー時には機首となります。
右手が付いているのはご愛嬌です♪(笑)

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

以前ご紹介したGUNDAM CONVERGE のZガンダムと並べてみました♪
Zガンダムの方がスペシャル機なので、細かい箇所がしっかりできています。
色も派手です。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

これも前 ご紹介したδ+(デルタプラス)と並べてみました。
同じ変形機構を持つ2機ですが、Zガンダムと百式の違いはあります。
色は同じくグレーです。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

先程のZガンダムと3機で並べてみました。全て変形機種です。
全部 飛行機になるのですよ?(笑)

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

後ろから撮ってみました。Zガンダムと他の2機との背部の違いがよくわかります。
Zガンダムは左右に展開して翼になるのに対して、他の2機種は折り畳まれた
翼が展開します。
量産型ゆえに簡略化されています。

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

前回 ご紹介したガンダム00クアンタと並べました。どちらも精悍ですね♪

FW GUNDAM STANDart(ZプラスC1)

箱パッケージも並べてみました。カッコいいでしょ?
だからまた買っちゃうんだ?(苦笑)




他の買わなかった2種類を簡単にご説明します。
ザクⅡ黒い三連星仕様は1年戦争でレビル将軍を捕虜にしたガイア・
オルテガ・マッシュのジオン公国軍有数の戦士専用機です。
黒い塗装が施されています。高機動型ザクⅡとも呼ばれています。


ザクⅡ型シン・マツナガ仕様はジオン公国の武将シン・マツナガ大尉専用の機体です。
白狼」の異名を持つように機体を白く塗装した高機動型ザクⅡです。


また次回の発売にも期待できるFW GUNDAM STANDartです。
でも数が増えて、とても並べて飾れる数ではありません。
どうしよう?(苦笑)…




同じカテゴリー(Zガンダム)の記事画像
FW GUNDAM CONVERGE13(アッシマー)
ついにシャア専用オーリスが!
FW GUNDAM CONVERGE11(Zガンダム)
FW GUNDAM CONVERGE11(リック・ディアス)
ガンダムTR-1 ヘイズル(MS IN ACTION!!)
RG(リアルグレード) Z(ゼータ)ガンダム4(RGカタログ編)
同じカテゴリー(Zガンダム)の記事
 FW GUNDAM CONVERGE13(アッシマー) (2014-01-09 07:45)
 ついにシャア専用オーリスが! (2013-08-27 07:48)
 FW GUNDAM CONVERGE11(Zガンダム) (2013-07-02 07:40)
 FW GUNDAM CONVERGE11(リック・ディアス) (2013-06-29 07:57)
 ガンダムTR-1 ヘイズル(MS IN ACTION!!) (2013-06-04 07:44)
 RG(リアルグレード) Z(ゼータ)ガンダム4(RGカタログ編) (2013-03-08 07:45)

この記事へのコメント
ZプラスC1なんてのが存在したとは知りませんでした。他にもDとかEとか一杯種類あるんっすねぇ~。更に解説にシールドをキャンセルしてセンサー系を強化とあって驚きました。

やっぱりZ系はいいですねぇ~。
FWはプロポーションも抜群だから観ているだけでもいいっすねぇ~。
ウェブライダーも出ないですかネェ♪
Z系のウェブライダーが勢揃いしたら見栄えがいいだろうなぁ♪
Posted by ナルナルナルナル at 2011年08月31日 20:00
お気に入りのポーズ確かにカッコいいです

お仕事繁盛で大いに結構

忙しいからこその趣味ですかね

男のロマン?

いやいやいくつになっても少年

>ガムは食べちゃってありません<

笑わせていただきました^^
Posted by 北の魔女 at 2011年08月31日 20:33
がんじいさん こんばんは~
わかります♪
そういう時もありますよね
私も最近 さぼっているように
思われちゃいそうですが^^
気長に行きましょう
よろしくお願いします
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2011年08月31日 22:03
ナルナル様

いつもコメントありがとうございます♪

はい、私も知りませんでした(苦笑)
私もZプラスは知っていましたが、C1型があるとは知りませんでした。
1機種のみかと思っていましたから。
量産型という事で耐久性より量産性を重視した造りに徹しているからではないでしょうか?
確かにZ系は華がある機体であるような気がします。

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年09月01日 08:54
北の魔女様

いつもコメントありがとうございます♪

お褒め頂き、ありがとうございます。
40オヤジがフィギア見て、カッコイイなどとほざいてるのも笑えますよね?(苦笑)
ロマンというかバカですね?(笑)

仕事をその分、ちゃんとしなければいけませんが…

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年09月01日 08:58
福寿草 女将様

いつもコメントありがとうございます♪

御理解頂き、ありがとうございます。
女将さんブログは全然さぼっている感じは見受けられませんけど?(笑)
私の場合、ちゃんと記事は書きたいので手抜きはしたくないのです。
だから一通りの事をすると、更新が遅れてしまいます。

お互い、マイペースでいきましょう♪

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年09月01日 09:40
がんじいさん、ご無沙汰しています!
もう、いろいろ忙しくてドタバタの毎日です~。
ナガブロ全然更新できなくてすいません・・・。

おお!やっぱりZプラスはこいつが一番かっこいいですよね。
この細身の体と、まるでMHのようなできは最高です!
プラモデルなら作りましたよ。
まだHGとかになっていないやつですけど。

あ!そうそう。私もmixiの方には上げてあるんですがガンダムAの今月号、買いました!?
オリジンガンダムの1/48のヘッドモデルのキットが付録ですよ!
キット欲しさににもう一冊買っちゃおうかと思っているところです!w
ぜひ、がんじいさんも一冊!
Posted by YAS at 2011年09月02日 22:31
YAS様

いつもコメントありがとうございます♪
こちらこそ、ご無沙汰しております。
お忙しいみたいですね?私もちょっとだけ忙しいです(笑)

私 Zプラスがそんなに種類あるとは、正直知りませんでした。
しかもカラバのものだと思っていたら、このC1は連邦軍のものなんですね?
やっぱりZ系はカッコイイですね♪

ガンAですか?…実は二の足踏んでいます。
何故かというと、前に買ったガンAの「シナンジュヘッドディスプレイ」
いまだに組立てていません(苦笑)塗装すると考えると進みません。
これも同じ理由です。素組派の私には高レベル過ぎて…
考えてる内に買いそびれてしまいますが(苦笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2011年09月03日 08:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。