QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
がんじい
がんじい
毎日、ガンダムの事を考えているオヤジの、他愛のないブログです。気まぐれ更新ですので、あしからず!(笑)
オーナーへメッセージ

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

2012年03月27日

 がんじい at 07:42 | Comments(8) | SEED | ガンプラ
前回はストライカーパックを装着したスカイグラスパーをご紹介しましたが、
今回はいよいよストライク ガンダムです。
皆さん、お待たせしました!じらすでしょ? Sですから。ウソです(苦笑)
じっくり見て頂きたいので♪


RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

さて、お待ちかねのソードストライカーランチャーストライカーを装着した
ストライク ガンダムです♪



早速、装着してみました。まずはソードストライカーパックです。
近接戦闘用に特化した装備です。
ソードストライカーパックの装備の説明をします。



RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

ソードストライカーパック一式です。を基調としています。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

ソードストライカーパックをストライク ガンダムに装着しました。
ちょっと写真が暗いですね?(笑)

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

右前からです。刀の大きいのが目立ちますね?

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

後ろからです。左肩のバインダーを使用しての装備です。
左肩のプロテクターも兼ねています。
刀は専用アームでバインダーに固定されています。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

エールストライカーパックを装着した、スカイグラスパーとも並べてみました♪




まずは左肩に装備された武器「マイダスメッサー」という、
ビームブーメランです。
左肩の突起部分に取っ手があり、それを握って相手に投げると
ビームの刃が出現し、相手を切り裂きます。
切り裂いた後にブーメランのように、手元に戻ります。



RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

左肩の突起部がマイダスメッサーです。
引き抜くと、ビームの刃が発生します。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

引き抜いて、手に持たせてみました。
ビームの部品はクリアパーツで2種類あります。



次は大型の対艦刀シュベルトゲベール」です。
普段はストライク ガンダムの右側後ろに格納しています。
対艦刀というだけあり、戦艦の装甲を切り裂く事ができます。
モビルスーツだと、正に一刀で真っ二つにしてしまいます。
戦艦を切り裂く為、全長15.78メートルもあります。
その為 取り回しが少し難点ですが、
ビームの刃が何でも切り裂いてしまいます。
このガンプラのシュベルトゲベールは普通に握る事も可能ですが、
比較的重いので専用の手首に替える事で
しっかりと両手で握る事ができます。
これでカッコイイポーズを決める事もでき、グッドです!(笑)



RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

対艦刀 シュベルトゲベールです。
専用の手首を柄の突部にハメ込んで固定します。
ビームの刃はクリアパーツのハメ込みです。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

シュベルトゲベールを持って、ポーズを取ります。
結構、気に入っています。カッコイイ♪

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

刀の正面から撮ってみました。
うたかた夫人さん、アドバイス頂いたのにブレています。ごめんなさい。




3つ目は左腕に装備されたロケットアンカーパンツァーアイゼン」です。
これはロケットみたいに発射し、先端のクローが展開します。
それによって目標を捕獲・もしくは破壊します。
左腕に固定されている本体は、ビームコーティングされた
シールドとしても機能します。
攻撃と防御の両方を可能とした装備が、ソードストライカーパックです。
これで数々の敵戦艦・モビルスーツを切り裂きました。



RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

ロケットアンカー「パンツァーアイゼン」のクローを伸ばしてみました。
アンカーのコードは、付属のリード線を使用しました。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

シュベルトゲベールと、この前のグランドスラムを両手に持たせてみました♪
正に両刀使いです(苦笑)





今度はランチャーストライカーパックを装着してみました。
攻撃に特化した装備です。
まずは320ミリ超高インパルス砲アグニ」です。
大型なので、専用のアームで固定されて射撃されます。
この大型のビーム砲の威力は凄まじく、スペースコロニーを
破壊する程の威力です。
ただ威力が凄い分 エネルギー消費も激しく、長時間運用は難しいです。
そこで戦艦等からの外部電源を得る事によって、
稼働時間を延長する事も可能です。



RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

これがランチャーストライカーパックです。を基調としています。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

ランチャーストライカーパックを装着してみました。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

右前からです。右肩のバインダーを利用して装着です。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

後姿です。320ミリ超高インパルス砲アグニの専用アームは、
背中のバインダーに固定します。






右肩のバインダーに装着された「コンボウエポンポッド」にも
2つの武器があります。
右側にある「120ミリ対艦バルカン砲」と、
その左の「350ミリガンランチャー」です。
120ミリ対艦バルカン砲は対艦と書かれていますが、
むしろモビルスーツの攻撃に有効です。
350ミリガンランチャーは2連装のミサイルランチャーです。
バルカン砲より広範囲の攻撃が可能です。
ミサイルの他の誘導弾等の装填・射出もできるそうです。
遠距離からの攻撃にも有効なのが、ランチャーストライカーパックです。




RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

アグニの取っ手です。これも専用の手首で固定です。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

アグニを構えて、正面から撮ってみました。
右肩のコンボウエポンポッドは、アグニを構えていても攻撃可能です。

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

左前から撮ってみました。
アグニは専用アームでしっかり固定されています。




実際のSEED(シード)の作中には登場していませんが、
ソードストライカーパックランチャーストライカーパックの両方を
装着してみました♪
本当は前記事の模型雑誌「ホビー・ジャパン」に掲載されていた、
エールストライカーパックまでも装着したフル装備を
してみたかったのですが、無理でした(苦笑)
背中のジョイント部が空いていないのです。
ですので、対艦刀シュベルトゲベールは手で持つのみです。残念!(苦笑)
素組(すぐみ)派プロモデラーの限界でした。

それにしてもSEEDのモビルスーツの武器は
何故 ドイツ語名(多分)なのでしょう?
開発者がドイツ人系だったりして♪(笑)



RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

ソードストライカーパックとランチャーストライカーパックを装着してみました。
ちょっと取り回しに難ありですか?
マイダスメッサーがないのは、ご愛嬌です♪
写真撮るのに、付けるの忘れました(苦笑)

RGスカイグラスパー+ストライカーパック(ガンダム装着編)

やはり両方は無理があったようです。
アグニはうまく上に上がらず、シュベルトゲベールは重くて
右腕が下がってきます。
仕方なく、右肩のコンボウエポンポッドで支えました(苦笑)
でもよく見ないとわからないでしょ♪




今回はプラモデル的には中途半端な感じのキットでした。
キットがモビルスーツでもなかったのがあるとは思いますが。
戦闘機 スカイグラスパーだけでは足りないので、
2つのストライカーパックとセットと販売した感じです。
PG(パーフェクト グレード)のストライク ガンダムと同じ販売方法を
しましたが、物足りなさは拭えませんでした。
部品数も少ないので、組立時間も早かった気がします。
もうちょっと安くてもよかったような?…
でも結局 買ってしまうところは、バンダイさんの戦略にまんまと
ハマッている証拠です(苦笑)
ストライカーパックを装着したストライク ガンダムの姿には
満足はしていますがね♪


さて、今度は先に買った RG フリーダム ガンダム作るかな♪(笑)


RGエールストライク ガンダムの記事はこちら

RGエールストライク ガンダムおまけ編の記事はこちら



同じカテゴリー(SEED)の記事画像
ストフリのディアクティブモードガンプラが発売。
我が家のカメちゃん達を見てて…
トップ記事が1万アクセスを突破!
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(比較編)
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編2)
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編1)
同じカテゴリー(SEED)の記事
 ストフリのディアクティブモードガンプラが発売。 (2014-01-21 07:46)
 我が家のカメちゃん達を見てて… (2013-11-07 07:41)
 トップ記事が1万アクセスを突破! (2013-10-23 07:39)
 RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(比較編) (2013-07-16 07:42)
 RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編2) (2013-07-13 07:56)
 RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編1) (2013-07-11 07:42)

この記事へのコメント
SEEDは見てないけどオプション
盛りだくさんなんですね。
こりゃ初めからプラモ展開を考えてましたね。
もうね、がんじいさんの記事はバンダイのオフィシャルで使えそうですよ(驚)
Posted by おやきわだおやきわだ at 2012年03月27日 08:25
おやきわだ様

いつもコメントありがとうございます♪

そうなんです。戦況によって、装備を替えて戦えるのが
ストライク ガンダムの魅力の一つです。
この展開はPGと一緒です。展開は抜け目のないバンダイさんは考えていたでしょう(笑)

私のブログなど、オフィシャルに程遠い出来です。
私より上手な方はいっぱいいらっしゃいますので(汗)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2012年03月27日 12:52
がんじいさん、こんばんわ。

RGスカイグラスパー圧巻ですねぇ。ストライクとのドッキングパーツもかなりディテール入ってるんですねぇ。ほしぃ~~♪

ストライク商品ってかなり世に出ているけど、こういう関連商品化はうれしいですね。元が良いだけにかっこ良さも抜群です。当時のHGストライクはやっぱりいまいちな顔つきだった気がしたせいか、あまり手にしなかった商品のひとつです。
自他共に認めるSEEDファンとしてはどうして主人公機を作らないのかって思ったほどです。
そうそう、現在BS11で放映中のHDリマスター版のアイキャッチが3種類ドッキングのストライクなのです。あれってネーミングなんていうんだろう?
エール・ソード・ランチャーストライク?(笑)
あれも商品化しないかなぁ~w


PS.
先日がんじいさんに教えてもらって数ヶ月ぶりにレンタル店に寄ってみました。UC4レンタル中!いつか借りて観て見ます♪
Posted by ナルナルナルナル at 2012年03月27日 22:41
ははは~
気にしてもらって恐縮ですぅ(^_^;)
これだけじゃない、ブレているのは。
その上の写真は超カッコイイー☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年03月27日 23:07
ナルナル様

いつもコメントありがとうございます♪

今回も売り方はPGと同じ展開でしたが、買っちゃいました♪(笑)
RGストライクの出来が良いので映えますね?
新たに出たHGのストライクも、特に脚の周りがズングリしているような気がします。
RGのストライクはスマートでいいです。
RGフリーダムも期待大です♪

私はBS11は観れませんが、ホビージャパンで知りました。
名前は「フル装備」としか書かれていませんでした。
背中にファングみたいなバッテリーが数個付いていましたね?
私も真似しようと思ったけど、構造上無理でした(苦笑)

エピソード4、また観て下さい。内容、濃いですから。

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2012年03月28日 08:26
うたかた夫人様

いつもコメントありがとうございます♪

すいません、振ったような内容で恐れ入ります(苦笑)
お褒め頂き、ありがとうございます♪

いいオヤジがプラモ作って、自己満足しております(苦笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじいがんじい at 2012年03月28日 08:29
がんじいさん こんにちは~
いろんな種類の武器があるんだね♫
ストライカーバックの種類というのかしら?
武器の持ち方や 色や形で
ガンダムが いろんな風に
見えるんだね♫
武器とは こわいものだね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2012年03月28日 15:07
福寿草 女将様

いつもコメントありがとうございます♪

色々あるのですよ?(笑)戦い方で使い分けています。
こうやって色々動かしたり、撮ったりしているオタクオヤジです(苦笑)

またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年03月28日 20:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。