ガンプラRG(リアルグレード) フリーダム ガンダム 組立編
2012年04月14日
前から買いたくて、機会をそらしていたガンプラRG(リアルグレード)の
フリーダム ガンダムをやっと手に入れました!
発売自体はもう昨年11月でした。
ヤ○ダ電機で買ったのですが、それまで行く機会があっても横目で
チラチラ見てくるだけで我慢して買えませんでした(泣)…
前にお伝えしたRG スカイグラスパー+ストライカーパックを
先に買ってしまったので、組立も記事も先になりました。
スカイグラスパーを作ってから ガンプラ熱を帯びてきたようで、
ペースが上がってきました♪ 一気に作り上げました(笑)

RG(リアルグレード) フリーダム ガンダムの箱パッケージです。
フリーダム ガンダムをやっと手に入れました!
発売自体はもう昨年11月でした。
ヤ○ダ電機で買ったのですが、それまで行く機会があっても横目で
チラチラ見てくるだけで我慢して買えませんでした(泣)…
前にお伝えしたRG スカイグラスパー+ストライカーパックを
先に買ってしまったので、組立も記事も先になりました。
スカイグラスパーを作ってから ガンプラ熱を帯びてきたようで、
ペースが上がってきました♪ 一気に作り上げました(笑)
RG(リアルグレード) フリーダム ガンダムの箱パッケージです。
このRGフリーダム ガンダムは、RGとしては第5弾として発売されました。
フリーダム ガンダムの説明をしたいと思います。
フリーダム ガンダム(以下、フリーダムに略)は、
ガンダムSEED(シード)の中盤から登場する主役機です。
戦闘で大破したストライク ガンダム(のちに修理して、ムウ・ラ・フラガ機
として登場)に代わって、主人公のキラ・ヤマトが搭乗します。
実はフリーダム、敵側ザフト軍の機体なのです。
怪我をして助けられたキラに、ザフトの歌姫 ラクス・クラインが
託したものです。託したものというと聞こえはいいですが、
国家の最高機密を奪っちゃいました。やるな!ラクス!(苦笑)
母艦 アークエンジェルのピンチに現れた、
フリーダムはカッコよかったですね!シビレました♪
ですので型式番号は「ZGMF-X1 0A」です。Zはザフトの意味です。
兄弟機はアスラン・ザラの乗る「ZGMF-X09」ジャスティス ガンダムです。
2機とも同時開発された機体でした。
地球連合軍から奪取した4機のガンダムのデータを元に開発されました。
ジャスティスもRG化して、兄弟機で並べたいです♪
バンダイさん、お願いします!(笑)

箱横です。
パッケージに「Z.A.F.T(ザフト)モビルスーツ」と書いてありますよね?

同じく箱横です。
内部骨格のアドヴァンスドMSジョイントの説明が書かれています。

同じく箱裏です。フリーダム ガンダムの色々なポーズが載っています。

中箱です。RGの中箱は全て黒いです。
そこには他のグレードのフリーダム ガンダムが載っています。

RG ストライク ガンダムの箱と並べてみます。
どちらがそうか、わかりますか?(笑)
フリーダム ガンダムはSEED世界の中で唯一の機能が
搭載されていました。
「N(ニュートロン)ジャマーキャンセラー」という機能です。
このコズミック・イラの世界では、ザフト軍が地球の地中に埋めた
Nジャマーの影響で核兵器類が使えなくなっていました。
それでモビルスーツは全て電気で稼働していたのですが、
Nジャマーキャンセラーはその性能を無力化して
核エンジンで稼働する事が可能となりました。
電気で動力するモビルスーツの稼働時間が限られていたのに対し、
核エンジンのパワーは無限大です。
色が付いた状態のPS(フェイズシフト)のまま、戦闘継続が可能です。
フリーダムとジャスティスの2機のガンダムに搭載されました。
動力もストライク ガンダムの4倍のパワーがあります。

箱を開けてみました。このチラシが入っていました。
SEEDのリマスタープロジェクトと書かれています。
DVDがリマスターで発売されるチラシですね?

中を開くと、主人公のキラ・ヤマトが描かれています。
これは新らしく描かれた画です。

更に開くと、SEEDの簡単なストーリーが描かれていました。

裏には前に記事にした、ホビージャパンのグランドスラムの記事が
載っていました。
フリーダムの手持ち武器は ビームライフルと対ビームシールド(盾)と
シンプルです。
ですがビームライフルは核エンジンから直接エネルギーを供給できる為、
ストライク ガンダムのビームライフルより高出力で発射できます。
手持ち武器としては以上ですが、フリーダムの特徴である翼にも
秘密があります。
翼の中にビーム砲が収納されています。
「バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲」といい、
ランチャーストライカーの「アグニ」に相当する破壊力を誇ります。
両翼に2門装備しており、フリーダム最大の武器です。
両腰には「クスィフィアス・レール砲」を装備しています。
普段は折りたたんで収納されています。
使用時は伸ばしてレール砲になります。
ビームサーベルのラックも兼ねています。スラスターも装備しており、
飛行時の機体のバランスを安定させます。
ビームライフルとバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲、
クスィフィアス・レール砲を全展開した「フルバースト・モード」は
正に無敵です。
これらの複数の武器を統合管制する「マルチロックオン・システム」は
スーパーコーディネイターのキラの能力で10機以上の敵を正確かつ
同時に攻撃する事が可能です。
全ての武器を同時使用できるのは、核エンジンのなせる業です。
もう1つの武器は頭部に2門ある、
「ピクウス76mm近接防御用機関砲」です。
ストライク ガンダムのバルカン砲「イーゲルシュテルン」に相当します。
威嚇用に使用するのがメインです。
片方5枚計10枚の翼を展開した高機動空戦形態の
「ハイマット・モード」の姿はカッコイイです♪
翼を展開する事によりスラスターの推力で飛行でき、
大気圏突入や地上でも活躍ができます。
「自由」という名を持つガンダムは、キラの優れた能力と共に
戦争を終息に向かわせました。
おっと、説明が長くなりました。つい、力が入っちゃって(苦笑)
好きなモビルスーツなので♪

組立説明書の表紙です。

ここから組立手順が書かれています。

ここは胴体と両腕の組立説明ですね?

両腕と頭部の組立です。
途中にカラーでフリーダム ガンダムの説明が載っています。

これが全ランナー部品です。ボリュームありますね?

これが内部骨格の部品です。

これは翼・胴体等の部品です。
黄色い部分は額のマルチブレードアンテナです。
クリア部品は眼の部品です。4色成型ですね♪

これは胴体・両脚・翼・武器の部分のランナーです。
上のクリア部品はビームサーベルのビームの部分です。

左は胴体・翼・武器の部品ですね? 右の青い部品は翼の部品です。
さて組立てます。
相変わらず、優れた内部骨格部品です。
今回はストライク ガンダムよりまた進化していました。
特に股間の部品が可動する事で、脚の可動域が広がっています。
今回はスカイグラスパーより作り甲斐がありました♪
ちょっと写真多めです(苦笑)

まず両脚の甲を組み立てます。

脚の内部骨格部品です。

部品を取り付けていきます。

外装部品を取り付けています。

脚の部品の完成です♪

脚を曲げてみます。部品がスライドして、ここまで曲がります。

両脚完成です!

腰の部分を組み立てて、両脚とつなげます。

これは胴体部の内部骨格部品です。

部品を付けて組み立てていきます。
上のグレーの部品の部分がコクピットになります。

後ろを向けてみます。ここに翼が取り付きます。

胴体部分まで完成です♪

横からも撮ってみました。

後ろ姿です。お尻に当たる部分は、スカートみたいに伸びています。

両肩の部品です。

腕の内部骨格部品です。

上の曲がった部分が肩にあたります。

外装部品を取り付けます。

肩の部品も取り付けて、完成です♪

腕を曲げてみます。

胴体部品に腕を取り付けます。

腕の関節は、このように取付けます。

両腕を取り付けます。

首なしフリーダム、完成です!(笑)

頭部の組立です。眼の部品はクリア部品です。
眼のシールは2種類あり、選べます。

口の部品を取付けます。顔らしくなってきました。

外装部品を取付けます。

頭部完成です。ちょっと写真ボケていますね?(苦笑)

横から見ると、こんな感じです。

頭部を取付けます。

左上からです。胸の尖った部分がスライドして、コクピットが現れます。

後姿です。翼がないと、ちょっと決まりませんね?

両腰のクスィフィアス・レール砲の部品です。

これで完成です。

普段はこうなって、

こう折りたたんで収納されます。

両腰にこう取付されます。
上の白い部分にビームサーベルがマウントされます。

横から見ると、こう収納されています。

次は翼の部分の組立です。

これでバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲部分の完成です。

翼本体の組立です。

3枚の翼を組立てます。

3枚の翼と2枚の翼とビーム砲塔部を組立てます。

5枚の翼を広げると、こんな感じです。

閉じるとこんな感じです。片翼の完成です。

両翼を組立てて、閉じるとこんな感じです。下から見ています。

上から見ると、こんな風に見えます。ビーム砲塔が見えます。

翼を開いてみます。真ん中がスラスターです。

翼を取付けてみます。閉じていると、あまり目立ちません。

横から見ると、よく目立ちます。ちなみに翼で支えて立っています(苦笑)

後ろから見ます。翼がズレていますね?(苦笑)

組立説明書に掲載されていたのを試してみます。
脚の可動範囲が広がるそうです。

丸い部分が上にあります。穴は脚の部品が取り付きます。

丸い部品が下に動きます。可動範囲が広がるそうです。
ストライク ガンダムにはこのような機構はありませんでした。
日々、進化するガンプラ(RG)です!

次は武器です。まずはルプス・ビームライフルの組立です。

この部品でビームライフルの完成です。
青い部分が赤くなると、ジャスティス ガンダム用のビームライフルになります。
フリーダムとジャスティスのビームライフルは同機種です。

全ての武器が完成です。
ビームライフル・対ビームシールド・ビームサーベルです。
対ビームシールドの濃紺の部分が赤くなると、ジャスティス用になります。

今回の手首部品はこれだけの数が付属していました。
色々なポージングに対応できます。これもRGでは初めてだと思います。
ますます充実しています。

武器を持たせてみます。フル装備で完成です♪
組立てたら、スミ入れです。
組立てましたが、スミ入れの際はまたバラバラにします。
そうしないと、細かい所まで色が入りません。
スミ入れすると、締まるでしょ?(笑)

スミ入れの為にバラバラにします。

スミ入れの要領をご紹介します。これはスミ入れ前です。

ガンダムマーカー(ミリペンみたいなペン)で溝をなぞります。

なぞったら、ティッシュ等のもので拭き取ります。ね?スミ入ったでしょ?
でもこれが正規かわかりません。私流です(苦笑)
始めは拭き取りませんでした。でもはっきりし過ぎて違和感があった為、
拭き取るようにしました。

スミ入れ完了です。どうです? 締まって見えるでしょ?
前にまた、白いキラ・ヤマトが立っています(笑)
人とモビルスーツの大きさの比較ができます。
次はリアリスティックデカールシール貼りです。
今回は2枚あります。ふ~(苦笑)
翼だけでも結構細かいし、数があります。意外と時間がかかります。
今回は珍しく、シールを1枚も失くしませんでした。
以前は細かくて何枚か失くしていましたが、今回はゼロです。
鼻息だけでも飛んでいきます(苦笑)
前回のスカイグラスパーでは2枚でくっついてしまったりと…
どうです? シールを貼るとカッコイイですよね♪

組立説明書の裏 リアリスティックシールの貼付説明書です。
今回はちょっとわかりづらかったです(苦笑)

1枚目のリアルスティックシールです。
今回はキラ用とザフト軍用のシールが用意されていました。
私はキラ用を貼りました。「ET」や「101」がキラ用です。

2枚目のリアルスティックシールです。これは翼用です。
翼だけでこれだけのシールを貼ります。時間かかりました(苦笑)

シールを貼りあげたフリーダム ガンダムです。いいでしょ♪

後姿はシールは少ないですが、リアルです。

シールを貼った翼です。部分的に光っています♪(笑)

翼を取付けたフリーダム ガンダムです。
どうです?カッコイイでしょ♪

上から撮りました。上からもいい感じでしょ♪

後姿でも「自由の翼」を持つ姿はインパクトあります。
完成したので、色々なポーズを取らせてみます。
作中の名シーンのポーズとかを再現させてみます。
どのポーズもいいですね♪ 自己満足ですが(苦笑)

翼を閉じてみました。

後姿ではビーム砲塔が真後ろに見えます。

ハイマット・モードを取ってみました♪
このポーズで母艦アークエンジェルのピンチに現れました。
印象的なシーンでした。

翼を閉じた形でフルバースト・モードを取ってみました。

クスィフィアス・レール砲のハンドグリップを握らせてみせました。
作中ではないポーズです。ハンドグリップを握らなくても、
レール砲は射撃可能です。

翼を広げた状態のフルバースト・モードです。
翼のビーム砲は根元で曲げる事が可能ですので、
このようなポーズも取れます。
作中ではこのポーズが多かった気がします。

左斜め前から撮ってみました。
このモードでマルチロックオン・システムを作動させれば、
10機以上の敵を同時に攻撃する事が可能です。
レール砲、少し曲がっていますね?(苦笑)

飛翔しているポーズを再現してみました♪
飛んでいる姿もカッコイイ!

ルプス・ビームライフルを構えてみます。

銃口の目線で撮ってみました。
またピンボケですが、私のお気に入りのショットです♪

対ビームシールド越しにビームライフルを構えます。
このポーズは作中にも登場します。
銃口が狙えるように、シールドに穴が開いています。

腰にマウントされていたビームサーベルを抜いてみました。
二刀流です。

2本のビームサーベルをつなげて、槍状にしました。
作中にも登場します。部品をつなげて、この形状にする事が可能です。

飛行しながら構えさせました。より作中に近いです。
とてもカッコイイ フリーダム ガンダムですが、バランスはよろしくないです。
後ろにひっくり返ります(苦笑) ストライク ガンダムもそうですが、
SEEDのガンダムはバランス悪いです。翼の先端で支えるか、
アクションベース(台)を使用しないと立っていられません(苦笑)
これは仕方ないですね?…
ジャスティス ガンダムも確実にひっくり返るな?(苦笑)
次回はストライク ガンダムと並べて、比較してみます♪
フリーダム ガンダムの説明をしたいと思います。
フリーダム ガンダム(以下、フリーダムに略)は、
ガンダムSEED(シード)の中盤から登場する主役機です。
戦闘で大破したストライク ガンダム(のちに修理して、ムウ・ラ・フラガ機
として登場)に代わって、主人公のキラ・ヤマトが搭乗します。
実はフリーダム、敵側ザフト軍の機体なのです。
怪我をして助けられたキラに、ザフトの歌姫 ラクス・クラインが
託したものです。託したものというと聞こえはいいですが、
国家の最高機密を奪っちゃいました。やるな!ラクス!(苦笑)
母艦 アークエンジェルのピンチに現れた、
フリーダムはカッコよかったですね!シビレました♪
ですので型式番号は「ZGMF-X1 0A」です。Zはザフトの意味です。
兄弟機はアスラン・ザラの乗る「ZGMF-X09」ジャスティス ガンダムです。
2機とも同時開発された機体でした。
地球連合軍から奪取した4機のガンダムのデータを元に開発されました。
ジャスティスもRG化して、兄弟機で並べたいです♪
バンダイさん、お願いします!(笑)
箱横です。
パッケージに「Z.A.F.T(ザフト)モビルスーツ」と書いてありますよね?
同じく箱横です。
内部骨格のアドヴァンスドMSジョイントの説明が書かれています。
同じく箱裏です。フリーダム ガンダムの色々なポーズが載っています。
中箱です。RGの中箱は全て黒いです。
そこには他のグレードのフリーダム ガンダムが載っています。
RG ストライク ガンダムの箱と並べてみます。
どちらがそうか、わかりますか?(笑)
フリーダム ガンダムはSEED世界の中で唯一の機能が
搭載されていました。
「N(ニュートロン)ジャマーキャンセラー」という機能です。
このコズミック・イラの世界では、ザフト軍が地球の地中に埋めた
Nジャマーの影響で核兵器類が使えなくなっていました。
それでモビルスーツは全て電気で稼働していたのですが、
Nジャマーキャンセラーはその性能を無力化して
核エンジンで稼働する事が可能となりました。
電気で動力するモビルスーツの稼働時間が限られていたのに対し、
核エンジンのパワーは無限大です。
色が付いた状態のPS(フェイズシフト)のまま、戦闘継続が可能です。
フリーダムとジャスティスの2機のガンダムに搭載されました。
動力もストライク ガンダムの4倍のパワーがあります。
箱を開けてみました。このチラシが入っていました。
SEEDのリマスタープロジェクトと書かれています。
DVDがリマスターで発売されるチラシですね?
中を開くと、主人公のキラ・ヤマトが描かれています。
これは新らしく描かれた画です。
更に開くと、SEEDの簡単なストーリーが描かれていました。
裏には前に記事にした、ホビージャパンのグランドスラムの記事が
載っていました。
フリーダムの手持ち武器は ビームライフルと対ビームシールド(盾)と
シンプルです。
ですがビームライフルは核エンジンから直接エネルギーを供給できる為、
ストライク ガンダムのビームライフルより高出力で発射できます。
手持ち武器としては以上ですが、フリーダムの特徴である翼にも
秘密があります。
翼の中にビーム砲が収納されています。
「バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲」といい、
ランチャーストライカーの「アグニ」に相当する破壊力を誇ります。
両翼に2門装備しており、フリーダム最大の武器です。
両腰には「クスィフィアス・レール砲」を装備しています。
普段は折りたたんで収納されています。
使用時は伸ばしてレール砲になります。
ビームサーベルのラックも兼ねています。スラスターも装備しており、
飛行時の機体のバランスを安定させます。
ビームライフルとバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲、
クスィフィアス・レール砲を全展開した「フルバースト・モード」は
正に無敵です。
これらの複数の武器を統合管制する「マルチロックオン・システム」は
スーパーコーディネイターのキラの能力で10機以上の敵を正確かつ
同時に攻撃する事が可能です。
全ての武器を同時使用できるのは、核エンジンのなせる業です。
もう1つの武器は頭部に2門ある、
「ピクウス76mm近接防御用機関砲」です。
ストライク ガンダムのバルカン砲「イーゲルシュテルン」に相当します。
威嚇用に使用するのがメインです。
片方5枚計10枚の翼を展開した高機動空戦形態の
「ハイマット・モード」の姿はカッコイイです♪
翼を展開する事によりスラスターの推力で飛行でき、
大気圏突入や地上でも活躍ができます。
「自由」という名を持つガンダムは、キラの優れた能力と共に
戦争を終息に向かわせました。
おっと、説明が長くなりました。つい、力が入っちゃって(苦笑)
好きなモビルスーツなので♪
組立説明書の表紙です。
ここから組立手順が書かれています。
ここは胴体と両腕の組立説明ですね?
両腕と頭部の組立です。
途中にカラーでフリーダム ガンダムの説明が載っています。
これが全ランナー部品です。ボリュームありますね?
これが内部骨格の部品です。
これは翼・胴体等の部品です。
黄色い部分は額のマルチブレードアンテナです。
クリア部品は眼の部品です。4色成型ですね♪
これは胴体・両脚・翼・武器の部分のランナーです。
上のクリア部品はビームサーベルのビームの部分です。
左は胴体・翼・武器の部品ですね? 右の青い部品は翼の部品です。
さて組立てます。
相変わらず、優れた内部骨格部品です。
今回はストライク ガンダムよりまた進化していました。
特に股間の部品が可動する事で、脚の可動域が広がっています。
今回はスカイグラスパーより作り甲斐がありました♪
ちょっと写真多めです(苦笑)
まず両脚の甲を組み立てます。
脚の内部骨格部品です。
部品を取り付けていきます。
外装部品を取り付けています。
脚の部品の完成です♪
脚を曲げてみます。部品がスライドして、ここまで曲がります。
両脚完成です!
腰の部分を組み立てて、両脚とつなげます。
これは胴体部の内部骨格部品です。
部品を付けて組み立てていきます。
上のグレーの部品の部分がコクピットになります。
後ろを向けてみます。ここに翼が取り付きます。
胴体部分まで完成です♪
横からも撮ってみました。
後ろ姿です。お尻に当たる部分は、スカートみたいに伸びています。
両肩の部品です。
腕の内部骨格部品です。
上の曲がった部分が肩にあたります。
外装部品を取り付けます。
肩の部品も取り付けて、完成です♪
腕を曲げてみます。
胴体部品に腕を取り付けます。
腕の関節は、このように取付けます。
両腕を取り付けます。
首なしフリーダム、完成です!(笑)
頭部の組立です。眼の部品はクリア部品です。
眼のシールは2種類あり、選べます。
口の部品を取付けます。顔らしくなってきました。
外装部品を取付けます。
頭部完成です。ちょっと写真ボケていますね?(苦笑)
横から見ると、こんな感じです。
頭部を取付けます。
左上からです。胸の尖った部分がスライドして、コクピットが現れます。
後姿です。翼がないと、ちょっと決まりませんね?
両腰のクスィフィアス・レール砲の部品です。
これで完成です。
普段はこうなって、
こう折りたたんで収納されます。
両腰にこう取付されます。
上の白い部分にビームサーベルがマウントされます。
横から見ると、こう収納されています。
次は翼の部分の組立です。
これでバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲部分の完成です。
翼本体の組立です。
3枚の翼を組立てます。
3枚の翼と2枚の翼とビーム砲塔部を組立てます。
5枚の翼を広げると、こんな感じです。
閉じるとこんな感じです。片翼の完成です。
両翼を組立てて、閉じるとこんな感じです。下から見ています。
上から見ると、こんな風に見えます。ビーム砲塔が見えます。
翼を開いてみます。真ん中がスラスターです。
翼を取付けてみます。閉じていると、あまり目立ちません。
横から見ると、よく目立ちます。ちなみに翼で支えて立っています(苦笑)
後ろから見ます。翼がズレていますね?(苦笑)
組立説明書に掲載されていたのを試してみます。
脚の可動範囲が広がるそうです。
丸い部分が上にあります。穴は脚の部品が取り付きます。
丸い部品が下に動きます。可動範囲が広がるそうです。
ストライク ガンダムにはこのような機構はありませんでした。
日々、進化するガンプラ(RG)です!
次は武器です。まずはルプス・ビームライフルの組立です。
この部品でビームライフルの完成です。
青い部分が赤くなると、ジャスティス ガンダム用のビームライフルになります。
フリーダムとジャスティスのビームライフルは同機種です。
全ての武器が完成です。
ビームライフル・対ビームシールド・ビームサーベルです。
対ビームシールドの濃紺の部分が赤くなると、ジャスティス用になります。
今回の手首部品はこれだけの数が付属していました。
色々なポージングに対応できます。これもRGでは初めてだと思います。
ますます充実しています。
武器を持たせてみます。フル装備で完成です♪
組立てたら、スミ入れです。
組立てましたが、スミ入れの際はまたバラバラにします。
そうしないと、細かい所まで色が入りません。
スミ入れすると、締まるでしょ?(笑)
スミ入れの為にバラバラにします。
スミ入れの要領をご紹介します。これはスミ入れ前です。
ガンダムマーカー(ミリペンみたいなペン)で溝をなぞります。
なぞったら、ティッシュ等のもので拭き取ります。ね?スミ入ったでしょ?
でもこれが正規かわかりません。私流です(苦笑)
始めは拭き取りませんでした。でもはっきりし過ぎて違和感があった為、
拭き取るようにしました。
スミ入れ完了です。どうです? 締まって見えるでしょ?
前にまた、白いキラ・ヤマトが立っています(笑)
人とモビルスーツの大きさの比較ができます。
次はリアリスティックデカールシール貼りです。
今回は2枚あります。ふ~(苦笑)
翼だけでも結構細かいし、数があります。意外と時間がかかります。
今回は珍しく、シールを1枚も失くしませんでした。
以前は細かくて何枚か失くしていましたが、今回はゼロです。
鼻息だけでも飛んでいきます(苦笑)
前回のスカイグラスパーでは2枚でくっついてしまったりと…
どうです? シールを貼るとカッコイイですよね♪
組立説明書の裏 リアリスティックシールの貼付説明書です。
今回はちょっとわかりづらかったです(苦笑)
1枚目のリアルスティックシールです。
今回はキラ用とザフト軍用のシールが用意されていました。
私はキラ用を貼りました。「ET」や「101」がキラ用です。
2枚目のリアルスティックシールです。これは翼用です。
翼だけでこれだけのシールを貼ります。時間かかりました(苦笑)
シールを貼りあげたフリーダム ガンダムです。いいでしょ♪
後姿はシールは少ないですが、リアルです。
シールを貼った翼です。部分的に光っています♪(笑)
翼を取付けたフリーダム ガンダムです。
どうです?カッコイイでしょ♪
上から撮りました。上からもいい感じでしょ♪
後姿でも「自由の翼」を持つ姿はインパクトあります。
完成したので、色々なポーズを取らせてみます。
作中の名シーンのポーズとかを再現させてみます。
どのポーズもいいですね♪ 自己満足ですが(苦笑)
翼を閉じてみました。
後姿ではビーム砲塔が真後ろに見えます。
ハイマット・モードを取ってみました♪
このポーズで母艦アークエンジェルのピンチに現れました。
印象的なシーンでした。
翼を閉じた形でフルバースト・モードを取ってみました。
クスィフィアス・レール砲のハンドグリップを握らせてみせました。
作中ではないポーズです。ハンドグリップを握らなくても、
レール砲は射撃可能です。
翼を広げた状態のフルバースト・モードです。
翼のビーム砲は根元で曲げる事が可能ですので、
このようなポーズも取れます。
作中ではこのポーズが多かった気がします。
左斜め前から撮ってみました。
このモードでマルチロックオン・システムを作動させれば、
10機以上の敵を同時に攻撃する事が可能です。
レール砲、少し曲がっていますね?(苦笑)
飛翔しているポーズを再現してみました♪
飛んでいる姿もカッコイイ!
ルプス・ビームライフルを構えてみます。
銃口の目線で撮ってみました。
またピンボケですが、私のお気に入りのショットです♪
対ビームシールド越しにビームライフルを構えます。
このポーズは作中にも登場します。
銃口が狙えるように、シールドに穴が開いています。
腰にマウントされていたビームサーベルを抜いてみました。
二刀流です。
2本のビームサーベルをつなげて、槍状にしました。
作中にも登場します。部品をつなげて、この形状にする事が可能です。
飛行しながら構えさせました。より作中に近いです。
とてもカッコイイ フリーダム ガンダムですが、バランスはよろしくないです。
後ろにひっくり返ります(苦笑) ストライク ガンダムもそうですが、
SEEDのガンダムはバランス悪いです。翼の先端で支えるか、
アクションベース(台)を使用しないと立っていられません(苦笑)
これは仕方ないですね?…
ジャスティス ガンダムも確実にひっくり返るな?(苦笑)
次回はストライク ガンダムと並べて、比較してみます♪
ストフリのディアクティブモードガンプラが発売。
我が家のカメちゃん達を見てて…
トップ記事が1万アクセスを突破!
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(比較編)
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編2)
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編1)
我が家のカメちゃん達を見てて…
トップ記事が1万アクセスを突破!
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(比較編)
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編2)
RG ストライク ルージュ+I.W.S.P.(組立編1)
この記事へのコメント
相変わらず凄まじい記事ですね(驚)
見れば見るほど1/144とは思えません。
益々、老眼でわ無理ですな(涙)
それにしてもバランス悪そうですね。
宇宙空間だから関係ないのかな??
見れば見るほど1/144とは思えません。
益々、老眼でわ無理ですな(涙)
それにしてもバランス悪そうですね。
宇宙空間だから関係ないのかな??
Posted by おやきわだ at 2012年04月14日 09:29
いつもコメントありがとうございます♪
お褒め頂き、恐縮です。
本当、よくできています。ビックリです。
どうしても多く伝えたいと思うと、写真の枚数が増えます。
その分、記事は大変ですが(苦笑)
次回からは記事を数回にしようとも思っています。
SEED系のモビルスーツは安定が悪いです(苦笑)
バックパックが大きいのが原因とは思いますが、
これが特徴でもあります。
この翼はインパクトありますからね♪
またご訪問下さい♪
お褒め頂き、恐縮です。
本当、よくできています。ビックリです。
どうしても多く伝えたいと思うと、写真の枚数が増えます。
その分、記事は大変ですが(苦笑)
次回からは記事を数回にしようとも思っています。
SEED系のモビルスーツは安定が悪いです(苦笑)
バックパックが大きいのが原因とは思いますが、
これが特徴でもあります。
この翼はインパクトありますからね♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年04月14日 12:55
す・すご過ぎ〜〜!
なレポです、流石です!
ワタクシにはとてもこのような根気も根性もございませんです^^;
写真撮りながら作り上げる・・・それはそれは時間がかかりますよね、肩こり・首こり・腰痛・眼精疲労を心配しちゃいます^^;
なレポです、流石です!
ワタクシにはとてもこのような根気も根性もございませんです^^;
写真撮りながら作り上げる・・・それはそれは時間がかかりますよね、肩こり・首こり・腰痛・眼精疲労を心配しちゃいます^^;
Posted by タ・まご
at 2012年04月14日 23:19

こんにちは♪
長文記事、お疲れさまです^^
シャキーン☆としてる翼がカッコいいですね!
とっても詳しく書かれてるので、
見てると 私も作った気分になれます。
スミ入れの大切さが分かりました~♪
長文記事、お疲れさまです^^
シャキーン☆としてる翼がカッコいいですね!
とっても詳しく書かれてるので、
見てると 私も作った気分になれます。
スミ入れの大切さが分かりました~♪
Posted by hitomy
at 2012年04月15日 11:52

昨日出社途上に、西後町東京堂模型店に立ち寄って、電車キットを買いました。
ついでに見ていた戦艦長門・扶桑なんぞを見ていたら、欲しくなってしまいました。
なのでストックしてあったのイギリス戦艦の建造を始めました。
ジャンルは違いますが、戦いの道具 の模型は男の血を湧かせますね。
ついでに見ていた戦艦長門・扶桑なんぞを見ていたら、欲しくなってしまいました。
なのでストックしてあったのイギリス戦艦の建造を始めました。
ジャンルは違いますが、戦いの道具 の模型は男の血を湧かせますね。
Posted by DT33 at 2012年04月15日 11:58
タ・まご様
いつもコメントありがとうございます♪
お褒め頂き、ありがとうございます。
いえいえ。ついつい力が入ってしまいまして(笑)
2回の記事に分けてもいいのですが、ついつい。
写真撮りながらは慣れたので、さほど苦労ではありません。
私よりもっと頑張っている方もいっぱいいらっしゃいますよ?
時間はかかりますね?(苦笑)
私は肩こりはしますが、眼はまだ老眼になっておりません(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
お褒め頂き、ありがとうございます。
いえいえ。ついつい力が入ってしまいまして(笑)
2回の記事に分けてもいいのですが、ついつい。
写真撮りながらは慣れたので、さほど苦労ではありません。
私よりもっと頑張っている方もいっぱいいらっしゃいますよ?
時間はかかりますね?(苦笑)
私は肩こりはしますが、眼はまだ老眼になっておりません(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年04月15日 13:57
hitomy様
いつもコメントありがとうございます♪
長文はつい力が入っちゃって、長くなりました(笑)
作った気になって頂き、ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです♪
翼が特徴的なガンダムですからね?
スミ入れがあるかないかで見栄えが全然違います。これはいつもやっています。
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
長文はつい力が入っちゃって、長くなりました(笑)
作った気になって頂き、ありがとうございます。
そう言って頂けると、嬉しいです♪
翼が特徴的なガンダムですからね?
スミ入れがあるかないかで見栄えが全然違います。これはいつもやっています。
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年04月15日 14:13
DT33様
いつもコメントありがとうございます♪
すいません、模型店も戦艦名も知らなくて申し訳ありません。
でもプラモデルが好きだった熱が再燃したのは事実です。
これからも作っていきたいです♪
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
すいません、模型店も戦艦名も知らなくて申し訳ありません。
でもプラモデルが好きだった熱が再燃したのは事実です。
これからも作っていきたいです♪
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年04月15日 14:23
記事を見て居ると~
私は!だんだん作りたくなって来る・・・
私は!だんだん作りたくなって来る・・・
Posted by 水彩画家TOKU
at 2012年04月15日 19:21

水彩画家TOKU様
いつもコメントありがとうございます♪
また作りましょう!いいですよ?(笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
また作りましょう!いいですよ?(笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年04月16日 08:06
すごい!
渾身の記事ですね。
画像を取りながら組立、それを記事にする。
自分のブログでさえちょっとの記事で時間がかかるのに
記事を完成させるまで、ブログを見ただけで
膨大な時間がかかっただろうなと思う記事です。
渾身の記事ですね。
画像を取りながら組立、それを記事にする。
自分のブログでさえちょっとの記事で時間がかかるのに
記事を完成させるまで、ブログを見ただけで
膨大な時間がかかっただろうなと思う記事です。
Posted by mg at 2012年04月16日 21:33
mg様
いつもコメントありがとうございます♪
お褒め頂き、ありがとうございます。
ガンプラと映像記事・イベント記事は時間がかかります。
どれも枚数が多いので、選びながら編集する為です。
ガンプラは作りながら撮るので、それだけで時間がかかります。
記事をアップした後は、軽い燃え尽き症候群になります。
なら止めればいいのですが(苦笑)
また作っちゃうんですよね?…
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
お褒め頂き、ありがとうございます。
ガンプラと映像記事・イベント記事は時間がかかります。
どれも枚数が多いので、選びながら編集する為です。
ガンプラは作りながら撮るので、それだけで時間がかかります。
記事をアップした後は、軽い燃え尽き症候群になります。
なら止めればいいのですが(苦笑)
また作っちゃうんですよね?…
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2012年04月17日 08:09

完成おめでとう御座います♪ 墨入れデカールは画像からでも愛情がつたわります!!・・・かく言う私も現在進行形でフリーダム作ってます♪・・・何とかジャスティスまでには間に合いそうです(;^ω^)ww
Posted by シモヘイ・ヤマト at 2012年04月26日 23:50
シモヘイ・ヤマト様
いつもコメントありがとうございます♪
あれ?ハンドルネーム変わってる!(笑)
はい、気合入りました!
どんどん気合が加速して困っています(苦笑)
お、フリーダム作られているのですね?お疲れ様です♪
RGのジャスティスも販売されるのですか?
販売されたら、是非買いたいです♪
私は明日発売予定だったRG Mk‐Ⅱ(エゥーゴ)が延期になった為、
HGザクⅠスナイパー買うつもりでいます(苦笑)
またご訪問下さい♪
いつもコメントありがとうございます♪
あれ?ハンドルネーム変わってる!(笑)
はい、気合入りました!
どんどん気合が加速して困っています(苦笑)
お、フリーダム作られているのですね?お疲れ様です♪
RGのジャスティスも販売されるのですか?
販売されたら、是非買いたいです♪
私は明日発売予定だったRG Mk‐Ⅱ(エゥーゴ)が延期になった為、
HGザクⅠスナイパー買うつもりでいます(苦笑)
またご訪問下さい♪
Posted by がんじい at 2012年04月27日 08:08
お年玉で買ってみよ
Posted by アスラン at 2013年12月18日 22:25
アスラン様
初めまして。ご訪問、ありがとうございます♪
是非、買われてみて下さい。
良いガンプラですよ♪
よろしければ、またご訪問下さい♪
初めまして。ご訪問、ありがとうございます♪
是非、買われてみて下さい。
良いガンプラですよ♪
よろしければ、またご訪問下さい♪
Posted by がんじい
at 2013年12月19日 07:58
